指定管理者の「(株)こしじまちづくり」が設置している使用申込書をもみじ園に提出していただきます。その後、使用許可書を交付しますので、使用料を事前に納付(前納)していただきます。 なお、使用できる部屋は15畳の「もみじの間」、8畳の「さくらの間」と6畳の「さつきの間」などがあり、午前9時から午後5時まで使用で... 詳細表示
開館時間は、午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分)までです。 また、休館日は、毎週月曜日(休日の場合はその翌日)及び年末年始(12月28日~1月4日)です。 参考ページ 馬高縄文館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
小動物園では、飼えなくなった生き物(獣・鳥等)の引き取りは行っておりません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
どなたでも見学・利用していただけます。 小中学校の総合的な学習や、中学生等の職場体験については受入れを行うとともに、事前連絡をいただければ解説や受入れを行っています。 参考ページ 悠久山小動物園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
開館時間は、午前9時から午後5時(最終入館は4時30分)までです。 また、休館日は、毎月の第1および第3月曜日(休日の場合は翌日)と年末年始(12月28日~1月4日)です。 参考ページ 科学博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
取次所では以下で予約した資料のお受取りができます。 ・取次所窓口(「予約カード」) ・図書館窓口 ・館内蔵書検索機 ・米百俵号 ・図書館ホームページ ・携帯サイト 予約資料の受取りの他に資料の返却ができます。受付時間は各施設の受付時間中となりますのでご注意ください。受付時間は施設の都合により変更される... 詳細表示
長岡市内の図書館になく、ほかの公共図書館にある場合、資料を借りることができます。資料は、発行されてから6か月以上経過したものに限ります。搬送費についてはお客様の負担となります。 手続きの関係上、1~2週間ほど時間がかかる場合がありますのでご承知ください。 ただし、新潟県立図書館所蔵資料については、新刊... 詳細表示
中央図書館で所蔵している貴重資料をインターネット上で見ることのできる「ながおかネットミュージアム」がありますのでご利用ください。詳しくは関連ページを参照してください。また、中央図書館で所蔵している貴重資料を利用する際は、事前申込みが必要となりますので職員にご相談ください。 参考ページ ながおかネットミュージアム... 詳細表示
こども家庭センターまたは各支所で、母子健康手帳交付時に妊婦健診受診票・妊婦歯科健診受診票を交付しています。 参考ページ 妊娠届と母子健康手帳 妊婦健康診査受診票の交付 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)の入館料の団体割引
10人以上の団体は割引料金となります。 【入館料】(個人)一般300円小中学生150円(10人以上の団体)一般250円小中学生100円 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方及びその介助者は、無料になります。(受付の際に手帳を提示してください。)この他にも入館料の減免基準があります... 詳細表示
2084件中 961 - 970 件を表示