いじめやいやがらせなどの人権問題のご相談は、新潟地方法務局長岡支局(電話0258-33-6901)にご相談ください。 各専門の相談窓口もあります。受付時間は、全て平日の午前8時30分から午後5時15分までです。 ○みんなの人権110番 ・電話0570-003-110 ○子どもの人権110番 ・電話0120-... 詳細表示
米百俵プレイス ミライエ長岡は、長岡市大手通りの国漢学校跡地に建つ、人づくりと産業振興の拠点施設です。令和5年7月に開館した西館には、互尊文庫(図書館)とナデックベースが移転オープンしました。 東館は令和8年度にオープンする予定です。 施設の詳細はホームページをご覧ください。 https://miraie-... 詳細表示
近所のいやがらせ、いじめ、親族間のもめごとなど、人権問題でお困りの場合は、人権擁護委員または新潟地方法務局長岡支局(電話0258-33-6901)にご相談ください。 参考ページ 人権擁護委員とは ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
アオーレ長岡東棟3階に記者クラブがあります。お知らせしたい内容や担当者の連絡先を明記したリリース文書20部を、アオーレ長岡東棟3階の広報・魅力発信課にご持参ください(郵送でも結構です)。 20部の内訳は長岡市記者会用13部(全国紙やテレビ局など13社)、長岡地域記者会用3部(コミュニティメディア3社)と閲覧・保... 詳細表示
長岡市米百俵財団では大学生・短大生・専門学生への奨学金貸付事業を行っています。募集は毎年12月と3月の2回あり、在学・出身高校を経由して申し込みます。(申し込み書類は各高校、長岡市役所本庁・各支所、長岡市米百俵財団にあります。財団のホームページからダウンロードすることもできます。詳しくは関連ページをご覧くださ... 詳細表示
家庭のことで悩みがある方は、まずお電話をください。 「男女平等推進センター ウィルながおか相談室」 ・相談電話 0258-39-9357 ・月曜~金曜 午前10時~午後4時30分 ・土曜 午前9時~午後3時30分 ・祝日、年末年始は休み ・電話・面接(予約優先) 支所地域での出前相談も... 詳細表示
長岡市米百俵財団で、高校生が海外に留学する場合の費用を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 対象 AFS日本協会、YFU日本国際交流財団の高校生派遣プログラムを利用して海外に留学する高校生 2 奨学金の額 AFS又はYFUのプログラム参加費の2分の1に相当する額 ... 詳細表示
職場での様々な悩み、再就職やワーク・ライフ・バランスに関する相談については、まずお電話をください。産業カウンセラーが相談に応じます。 男女平等推進センター ウィルながおか 専門相談「仕事・職場の悩み相談」 ・相談電話 0258-39-9357 ・毎月第1土曜日 午後1時~3時、第3火曜日 午後6時~8... 詳細表示
収入や扶養の有無等により異なります。お住まいの自治体の、市民税担当課にご確認ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市の市歌「笑顔いきいき」の曲と楽譜は、長岡市のホームページからダウンロードできるほか、CDはアオーレ長岡東棟1階市役所総合窓口、4階政策企画課において無償頒布しています。また、CDは、各支所、各図書館、中央公民館、地区コミュニティセンターで貸し出しています。 参考ページ 市歌「笑顔いきいき」 ■この... 詳細表示
44件中 1 - 10 件を表示