毎月1日に発行しています(ただし、5月号・8月号・1月号は前月25日が発行日です)。 各家庭に町内会などを通じて配布しています。発行してからご家庭に届くまで数日かかります。 なお、アオーレ長岡、ミライエ長岡、ながおか市民センター、さいわいプラザ、西サービスセンター、中央図書館、子育ての駅(ちびっこ広場、てくて... 詳細表示
市政だよりは、町内会を通して各ご家庭に配布されます。 アパート等にお住まいの方も、町内会又は準町内会に加入していれば、市政だよりは、町内会又は準町内会を通して各ご家庭に配布されます。町内会又は準町内会に所属しているかご不明の場合は、アパート等の管理会社にお問い合わせください。 町内会に加入していない方向けには... 詳細表示
【公共交通機関】 バス:長岡駅大手口バス停3番線より小国車庫行きに乗車し約1時間。「新町下口」で下車。徒歩5分です。 電車:JR信越線「塚山駅」下車、小国車庫行きバスで約20分、「新町下口」で下車、徒歩5分です。 【車利用】 関越自動車道小千谷ICから国道291号・404号で約15分... 詳細表示
市が保有する自己の個人情報の開示を請求する場合には、自己情報開示請求書に住所、氏名、電話番号、開示を求める個人情報の内容等を記入して、アオーレ長岡東棟3階庶務課又は各支所地域振興・市民生活課に持参してください。土・祝日は市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)において受け付けます。 ※請求には本人確認が必要な... 詳細表示
地域の実情に即した地域自治を行える仕組みとして、各地域で力を入れてきた特色ある事業を合併後も引き続き、各支所で行っていますが、この特色ある事業を地域固有業務といいます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
ご家庭で不用になった物のうち、まだ十分に利用できる物を有効活用するため、中古衣料品、未使用の不用贈答品の即売会を長岡市消費者協会が実施しています。 売上金は、必要経費を差し引き、福祉団体や外国人留学生の支援に活用します。 【受付できる物】 着用可能な中古衣料品(下着除く)及び未使用の一般生活用品(粗品除く... 詳細表示
町内会は、生活に一番身近な自治組織で、地域の課題解決や住民同士の交流を図るなど、住みよい地域づくりを目指して活動している団体です。入会は、個人の意思で行っていただいています。 市としましては、町内会は、各家庭へ広報紙の配付やごみステーションの管理、防災、交通安全活動など、地域住民が安全・安心に生活し... 詳細表示
「全国大会で優勝した」などの実績を伴う場合は、大会の関連部署が調整窓口になりますので、ご相談ください。不明の場合は秘書課(電話0258-39-2200)までご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
アオーレ長岡東棟3階に記者クラブがあります。お知らせしたい内容や担当者の連絡先を明記したリリース文書20部を、アオーレ長岡東棟3階の広報・魅力発信課にご持参ください(郵送でも結構です)。 20部の内訳は長岡市記者会用13部(全国紙やテレビ局など13社)、長岡地域記者会用3部(コミュニティメディア3社)と閲覧・保... 詳細表示
「悪質な訪問販売で商品を購入させられてしまい困っている」といった、消費者の方からの商品やサービスに関する苦情や問合せ及び多重債務に関する相談等です。 これらの問題が生じた場合、専門の知識を有する消費生活相談員が解決のための助言や情報提供を行っています。なお、必要に応じてあっせん等も行います。 また、多重債務に関す... 詳細表示
132件中 1 - 10 件を表示