子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市では、学童保育ではなく、「放課後児童クラブ」と称し、就労等の事情により、放課後帰宅しても保護者が不在となる小学生をお預かりしている「生活の場」です。定員を超えた場合は、学年や家庭の事情により、優先順位をつけて利用いただくことがあります。現在、市内には、市営52か所、民営1か所の児童クラブが設置され、約3,0... 詳細表示
対象となるお子さん1名につき、 0歳~3歳未満の場合は、月1万5千円 3歳~小学校卒業前で第1子又は第2子の場合は、月1万円 3歳~小学校卒業前で第3子以降の場合は、月1万5千円 中学生の場合は、月1万円 となっています。 ただし、特例給付(所得制限限度額以上の所得)の方は、 対象となるお子さん1名... 詳細表示
経済的な理由で小・中学校にかかる費用にお困りの保護者に、学用品費や給食費等を援助するものです。申請書は学務課及び各支所地域振興課・市民生活課(栃尾支所は地域振興課)にあります。また、長岡市ホームページからもダウンロードすることができます。なお、アオーレ長岡では申請できないのでご注意ください。詳しくは、関連ページを... 詳細表示
児童手当は、原則年3回(6月、10月、2月)に振り込まれます。それぞれ15日ですが、15日が土曜、日曜、休日の場合は、その前日または前々日になります。 ※2~5月分は6月に、6~9月分は10月に、10~翌1月分は翌年2月に、それぞれ振り込まれます。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関する... 詳細表示
次の窓口で再交付の手続きをしてください。その場で再発行いたします。 窓口・・・アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課) 持ち物・・・子どもの健康保険証 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
入会を希望する場合は、次のとおり手続きしてください。 【申込先】入会を希望するクラブ 【必要書類】申請には入会申請書・就労証明書等が必要となります。書類は各児童クラブでお渡しします。 【申込時期】随時。ただし、定員を超えた場合は入会できない場合があります。また、新年度の申込みは就学時健康診断実施時期から案内... 詳細表示
次の窓口で新規登録の手続をしてください。その場で(又は後日郵便で)受給者証を発行いたします。 窓口・・・アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課) 持ち物・・・子どもの健康保険証 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
長岡市米百俵財団では大学生・短大生・専門学生への奨学金貸付事業を行っています。募集は毎年12月と3月の2回あり、在学・出身高校を経由して申し込みます。(申し込み書類は各高校、長岡市役所本庁・各支所、長岡市米百俵財団にあります。財団のホームページからダウンロードすることもできます。詳しくは関連ページをご覧くださ... 詳細表示
中央図書館2階講座室1(未利用時に自習室として開放)、互尊文庫の学習室は持ち込みのパソコンの使用が可能です。ただし、公衆無線LANの接続は中央図書館のみ利用できます。詳しくは各図書館にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
173件中 1 - 10 件を表示