平成20年4月から、児童扶養手当を受けてから5年以上を経過するなどの条件(※1)に該当した受給者のかたが、やむをえない事情がないにもかかわらず、経済的自立に向けて自ら活動を行っていない場合、手当額の2分の1を停止します。 対象となるかたには、事前に通知をお送りしますので、よくお読みいただき、経済的自立に向けて活... 詳細表示
子育ての駅ちびっこ広場及び子育ての駅千秋で、それぞれ「まちなか保育園」、「せんしゅう保育園」として一時保育を行っています。生後6か月から就学前の子どもを対象に、1時間300円で、最長8時間まで預かります。事前(4週間前から前日まで)に、申込みが必要です。なお、予約状況やお子さんの健康状態により、お預かりができない... 詳細表示
児童手当制度では、0歳~大学生年代まで(22歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している子ども(以下「算定対象児童」といいます。)を上から順に第1子、第2子…と数えます。 算定対象児童のうち、第3子以降の子どもは月額30,000円の多子加算を受けることができます。 大学生年代の子ども(22歳の誕生日... 詳細表示
子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
児童手当は、原則年6回、偶数月(2月、4月、6月、8月、10月、12月)に振り込まれます。それぞれ15日ですが、15日が土曜、日曜、休日の場合は、その前日または前々日になります。 ※2月の支払い・・・12、1月分、4月の支払い・・・2、3月分、 6月の支払い・・・4、5月分、8月の支払い・・・6、... 詳細表示
対象となるお子さん1名につき、 0歳~3歳未満の場合は、月1万5千円 3歳~高校生年代までで第1子又は第2子の場合は、月1万円 0歳~高校生年代までで第3子以降の場合は、月3万円 となっています。 ※令和6年10月分から所得制限は撤廃されました。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関す... 詳細表示
長岡市では、購入費の助成は行っていません。 ただし、山古志地域(チャイルドシート)、与板地域(児童用シート)にお住まいの方のみを対象に無料貸出しを行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
お子さんが病気やケガなどで医療機関にかかったときに、保険証を使って支払う医療費自己負担額の一部を助成する制度です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「児童手当支払希望金融機関変更届」を提出してください。 指定できる振込先口座は、受給者名義の普通預金口座に限ります(原則として配偶者や児童など他の方の名義の口座は指定できません)。変更届は支給月の前月までに提出してください。提出時期によっては、変更を反映できない場合もあります。 参考ページ 児童手当 ... 詳細表示
次の窓口で新規登録の手続をしてください。その場で(又は後日郵便で)受給者証を発行いたします。 窓口・・・アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課) 持ち物・・・子どもの健康保険証 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
68件中 1 - 10 件を表示