長岡まつり大花火大会は、新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷で行われます。長岡駅から花火会場までは、JR長岡駅を大手口から出て、正面の大手通を直進いただくと、徒歩30分ほどでA会場(右岸)観覧席に到着いたします。ほとんどの方が、徒歩で向かわれますが、バスやタクシー(帰りは利用できません)も運行していますので、どうぞ... 詳細表示
JR長岡駅と道の駅ながおか花火館を結ぶ路線バスがあります。 土、日、祝日及び特定日のみ運行しております。 詳しくは越後交通HPをご覧ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
道の駅ながおか花火館「長岡花火ミュージアム ドームシアター」の上映プログラ...
長岡花火ミュージアム「ドームシアター」では、2種類のプログラムを1日に計4回上映しております。 ○上映プログラム (A)長岡まつりと大花火大会~長岡花火に込められた想い~ 長岡まつりの歴史や「フェニックス花火」を始めとするミュージック花火が楽しめます。 (B)長岡まつり大花火大会ダ... 詳細表示
長岡を訪れた方が、まちなかの観光やグルメスポットを手軽に周遊できる移動手段として自転車の貸し出しを行っています。貸し出し場所は、「ホテル崇徳館」と「ゲストハウス長岡街宿」です。利用を希望される場合は、事前にお問い合わせください。なお、降雪期(11月下旬~3月下旬)は貸し出し休止となります。 参考... 詳細表示
「継之助」は「つぐのすけ」「つぎのすけ」と二通りの呼び名があります。長岡市の「河井継之助記念館」は、呼び名を「かわいつぎのすけきねんかん」としました。「つぎのすけ」としたのは、長い間長岡市民が親しんできた呼び名であるからです。「つぐのすけ」が正しいとする説もあります。 参考ページ 河井継之助記念館 ■このペー... 詳細表示
屋形船は「長岡まつり屋形船協議会事務局」で取り扱っております。 詳しくは下記へ直接お問い合わせください。 長岡まつり屋形船協議会事務局((株)田中組内) 電話0258-33-2711 問い合わせ対応時間 月~土 午前8時30分~午後5時(第1、第3土曜日のみ) 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサ... 詳細表示
えちご川口温泉に併設され、令和4年6月から新たにリニューアルした宿泊施設です。お部屋は全て広めで、ゆったりとお過ごしいただけます。 周辺には川口運動公園があるほか、交通の利便性を活かし周辺への海水浴やスキーなどの宿泊基地としてもお使いいただけます。 美味しい料理と効能豊かな温泉で、みなさまにくつろぎと癒しの時... 詳細表示
道の駅ながおか花火館の営業時間や休館日は施設により異なります。 詳細は以下のとおりです。 ーーーーーーーー 1 長岡花火ミュージアム (1)営業時間 午前10時から午後5時30分まで (2)定休日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)、年末年始(12/31~1... 詳細表示
長岡駅ビル内や、市内4か所の道の駅などで、地元ならではの銘品やお土産をお買い求めいただけます。 参考ページ まちの駅 市内道の駅特集! 長岡観光ナビ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市観光企画課・寺泊支所産業建設課・寺泊観光協会に設置しています。 参考ページ 寺泊地域パンフレット ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
386件中 1 - 10 件を表示