1 住所のみ変更になった場合 *運転免許証 *新住所と氏名が証明できる書類 (新住所と氏名が印刷されているものに限る) ⇒新住所を確認後、免許証と一緒に返却されます。 (例) 住民票(マイナンバーが記載されていないものに限ります。) マイナンバーカード 在留カード 公共料金の明細書 携... 詳細表示
住民票には、いくつか種類があります。 次のうちどの住民票が必要か提出先へよく確認してから窓口へお越しください。 (1)住民票謄本 世帯全員が記載された住民票です。世帯全員の人数分で一つの証明となっています。同一の住所でも別世帯の方は同じ証明には記載されません。 (2)住民票抄本 ... 詳細表示
建築確認の申請者は建築主ですが、実際には、建築主の委任を受けた設計事務所(正確には設計事務所に所属する建築士)が業務を「代行」することがほとんどです。 この場合、確認申請書には建築主から代理人に委任していることを証する委任状が必要となります。 確認申請書第二面の【代理者】欄には委任を受けた建築士の名前... 詳細表示
製造業者等でリサイクルすることが基本となっており、長岡市では処理できません。 次のいずれかの処理方法で処理してください。 1 販売店または、市のごみ収集運搬業許可業者に収集をお願いする方法 電話等で収集を依頼してください。リサイクル料金とは別に運搬料金がかかります。また、販売店への依頼は、購入店に限りま... 詳細表示
パソコンやインターネットの利用ができず、紙媒体で就労証明書の様式が必要な場合は、保護者を通じて通園先の保育施設から用紙を取得し、就労証明書を作成してください。 なお、事業主の皆様の負担軽減と記入誤りの減少を目的として令和5年度にエクセル版の様式を改修していますので、特段の事情がない場合には、原則とし... 詳細表示
1 「本籍」と「住所」*本籍は、戸籍の一番最初に書いてある地番で、住所とは表示が異なる場合があります。*本籍は、婚姻や転籍などの戸籍届出で新しく(変更)することができます。(住所変更などの手続きによって、本籍を変更することはできません。)*本籍表示は、下記の2種類があります。(1)例:新潟県長岡市幸町2丁目1番(... 詳細表示
本名と同様に日本での日常生活において使用している氏名がある場合、その氏名を「通称名」として住民票に記載することが可能です。通称名を記載するには複数の立証資料(勤務先や学校で発行される本人確認書類や保険証など)により、使用実態の確認が必要となりますので、確認できる資料と在留カードや特別永住者証明書をお持ちのうえ、住... 詳細表示
市役所なんでも窓口(アオーレ長岡東棟1階)では、弁護士の無料法律相談を行っています。(予約制) 日 時:毎週金曜日(祝日の場合は前日) 午後1時から午後5時まで(1人25分以内) 対象者:長岡市民の方(年間1回) 申 込:直接または電話 電 話:0258-39-2... 詳細表示
子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
道の駅ながおか花火館「長岡花火ミュージアム ドームシアター」の上映プログラ...
長岡花火ミュージアム「ドームシアター」では、2種類のプログラムを1日に計4回上映しております。 ○上映プログラム (A)長岡まつりと大花火大会~長岡花火に込められた想い~ 長岡まつりの歴史や「フェニックス花火」を始めとするミュージック花火が楽しめます。 (B)長岡まつり大花火大会ダ... 詳細表示
2110件中 1 - 10 件を表示