対象:20歳以上の女性の市民 受診間隔:原則2年に1回 内容:問診、視診、頸部細胞診及び内診 <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:1,700円、70歳以上無料 <集団検診を受診する場合> 場所:健康カレ... 詳細表示
健診の予約が完了すると、すぐに入力したアドレスに、自動で返信メールを送信していますので確認できます。返信メールが届かない場合は、アドレス入力が誤っているか、受け取り拒否の設定をしていると思われます。 予約の確認及び変更や取り消しは、健診を申し込んだ健康増進課又は各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)... 詳細表示
≪受診方法≫ 集団健診の場合:全会場・全日程が完全予約制です。健康カレンダーに掲載されている日程・会場を選び、希望する会場が長岡地域の場合は健康増進課へ、支所地域の場合は各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へ事前に予約のうえ受診ください。(ホームページからインターネット予約もできます。) ... 詳細表示
血液検査で、胃がんにかかりやすいかどうかを調べる検査です。直接胃がんを見つける検査ではありません。 市内の診療所や病院で受診できます。 長岡市の住民で、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65歳の胃がんリスク検診及びピロリ菌検査を受けたことがない方に検診費用の助成を行っております。対象の方に... 詳細表示
人間ドック費用の助成制度はありません。 長岡市国民健康保険に加入されていて、自費で人間ドックを受けている方へ結果の提供をお願いしています。 参考ページ 詳しくはこちらをご覧ください。 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
対象:40歳以上の女性の市民 受診間隔:原則2年に1回 内容:問診、マンモグラフィ(乳房エックス線)検査 <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:40歳から49歳1,300円、50歳から69歳800円、70歳以上無料 ... 詳細表示
対象:30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方 受診回数:年1回 内容:口腔内診査 費用:無料 受診方法:対象者には、5月に案内と受診券を送付します。実施医療機関へ予約して、市から送付された受診券と健康保険証を持って受診してください。 参考ページ 成人の健康診査 ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
対象:40歳以上の市民 受診回数:年1回 内容:問診、胃部レントゲン検査(バリウムを飲みます。) <集団検診のみ> 場所:健康カレンダー参照 費用:1,000円、70歳以上無料 申込:事前に健康増進課(電話0258-32-5000)又は各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へ予約が... 詳細表示
40歳以上の方には、加入している保険者(健康保険証の発行元)で発行していますので、そちらにご確認ください。 長岡市国民健康保険加入者及び新潟県後期高齢者医療制度加入者(長岡市民に限る)、生活保護世帯の方、19歳から39歳の長岡市民の方は、健康増進課で個人記録票兼受診券として発行しています。 参考ページ ... 詳細表示
対象:40歳以上の市民 受診回数:年1回 検査方法:便潜血反応検査(2日法) <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。 時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:1,200円、70歳以上無料 <集団検診を受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。 費用... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示