• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 福祉総務課 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 特別弔慰金受給者死亡時の手続き

    特別弔慰金受給者(国債の記名者)が死亡し、受け取っていない償還金がある場合には、国債の記名を変更することで、記名者の相続人が償還金を受け取ることができます。 ○手続機関:償還金支払場所(郵便局等) ○必要書類等:(1)「記名国債証券記名変更請求書(郵便局等に備え付け)」 (2)「国債」 (3)記名者の死亡が確... 詳細表示

    • No:227
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 担当の民生委員・児童委員

    長岡市では民生委員・児童委員の担当区域が500あり、各区域ごとに1名の担当委員がおります。また、主任児童委員は34の地区ごとに2名若しくは1名おります。お住まいの住所により担当委員が異なりますので、区域の民生委員・児童委員につきましては福祉総務課(電話0258-39-2217)までお問い合わせください。 参... 詳細表示

    • No:947
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
  • シルバー人材センターへの仕事の依頼

    シルバー人材センターは、健康で働く意欲のある高齢者の新しい就業システムです。会員になれるのは、おおむね60歳以上で働く意欲のある健康なかたです。高齢者が長年にわたって培ってきた豊かな知識や技術を活かせる様々な仕事を、企業、家庭、公共団体などから引き受けています。おもな仕事の内容は、植木の手入れ、除草、簡単な大工仕... 詳細表示

    • No:957
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 民生委員・児童委員の選出方法

    町内会長等により候補者が選出され、長岡市民生委員推薦会、新潟県社会福祉審議会による審査を経て、新潟県知事より厚生労働大臣に推薦され、同大臣より委嘱されます。民生委員・児童委員の任期は3年です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:948
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 特別弔慰金の国債紛失時の手続き

    「証券(利賦札)滅紛失届」が備え付けられている償還金支払郵便局で再発行の手続きをとることができます。(事前にお問い合わせください) ※なお、償還金をゆうちょ銀行の口座に振り込んでもらっている場合など、国債を償還金支払場所の郵便局等に預けている方もいらっしゃいますので、ご注意ください。 参考ページ 新潟県... 詳細表示

    • No:225
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 軍歴照会

    ○旧陸軍軍人ー新潟県では、旧陸軍軍人当時の本籍が新潟県内にあった方及びそのご遺族等に対し、旧軍人軍属に関する軍歴などを一定の条件の下で提供しています(兵籍簿の写しの交付)。詳細は、新潟県援護恩給室(電話番号:025-280-5180)までお問い合わせください。なお、申請書については、新潟県のホームページからダウン... 詳細表示

    • No:222
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 主任児童委員の仕事

    民生委員・児童委員には、担当区域を持つ区域担当の民生委員・児童委員と、主に児童問題を専門的に取り扱うこととされている主任児童委員がおりますが、主任児童委員の職務は児童福祉法により主に次のとおり定められております。1 要援護児童・家庭への援助を行う2 区域を担当する民生委員・児童委員に対する援助及び協力を行う3 区... 詳細表示

    • No:946
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • シルバー人材センターへの入会

    公益社団法人長岡市シルバー人材センターには、おおむね60歳以上で働く意欲のある健康なかたが入会できます。入会の手続きについては、シルバー人材センター(電話0258-35-2380)にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:956
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • ボランティア活動保険の加入手続き

    長岡市ボランティアセンター、または長岡市社会福祉協議会各支所で受付をしています。ボランティア活動開始日の前日までに、加入申込書と保険料をお持ちください。 【年間保険料】※年度途中の加入でも同額。 基本プラン・・・350円 天災プラン・・・500円 特定感染症重点プラン・・・550円 ※天災プランでは、地震... 詳細表示

    • No:951
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
  • 民生委員・児童委員とは

    民生委員は、民生委員法により「社会奉仕の精神を持って、住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める」ことを任務として、市が定める区域ごとに置かれております。全ての民生委員は、児童福祉法により児童委員にも充てられておりますので、民生委員・児童委員は高齢者、障害者から児童に至るまで、地域の福... 詳細表示

    • No:944
    • 公開日時:2016/12/11 17:32

32件中 1 - 10 件を表示