• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)
平日 午前8時30分~午後5時15分
土日祝 午前9時~午後5時
(土日祝は一部窓口業務のみ)

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 教育委員会 子ども未来部 』 内のFAQ

63件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 子どもが施設入所している場合の児童手当

    子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 児童手当の額

    対象となるお子さん1名につき、 0歳~3歳未満の場合は、月1万5千円 3歳~小学校卒業前で第1子又は第2子の場合は、月1万円 3歳~小学校卒業前で第3子以降の場合は、月1万5千円 中学生の場合は、月1万円 となっています。 ただし、特例給付(所得制限限度額以上の所得)の方は、 対象となるお子さん1名... 詳細表示

  • 児童手当の支給日

    児童手当は、原則年3回(6月、10月、2月)に振り込まれます。それぞれ15日ですが、15日が土曜、日曜、休日の場合は、その前日または前々日になります。 ※2~5月分は6月に、6~9月分は10月に、10~翌1月分は翌年2月に、それぞれ振り込まれます。 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関する... 詳細表示

  • 放課後児童クラブ(学童保育)の現況

    長岡市では、学童保育ではなく、「放課後児童クラブ」と称し、就労等の事情により、放課後帰宅しても保護者が不在となる小学生をお預かりしている「生活の場」です。定員を超えた場合は、学年や家庭の事情により、優先順位をつけて利用いただくことがあります。現在、市内には、市営51か所、民営1か所の児童クラブが設置され、約3,0... 詳細表示

  • 保育園の一時保育(一時預かり)

    子どもを一時的に預けたい時は、一時保育(一時預かり)の利用が考えられます。一部の公立・私立認可保育園、認定こども園、地域型保育施設で実施しています。申し込み、空き状況、料金等は直接園にお問い合わせください。 また、まちなか保育園(子育ての駅ちびっこ広場内)及びせんしゅう保育園(子育ての駅千秋内)の一時保育専用ス... 詳細表示

  • 求職中の保育園入園申請

    受入に余裕のある保育園であれば、保護者が求職中や就労予定の場合でも申し込みできます。ただし、入園の優先順位は低くなりますので、保育園に空きがない場合は入園できないこともあります。 また、保護者が就労予定という状況で入園した場合、入園承諾期間は最長3か月となります。保育園に入園後、保護者の就労が決まり、就労証明書... 詳細表示

  • 放課後児童クラブのスタッフになるには

    スタッフの募集については、希望する児童クラブに問い合わせてください。 教員免許・保育士などの資格をお持ちの方が望ましいですが、資格がない方でも結構です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ファミリー・サポート・センター

    ファミリー・サポート・センターは仕事や社会参加が育児と両立してできるよう、地域の人たちが互いに助け合っていくことを目指したボランティア活動(有償)です。 お子さんを預けたい人(依頼会員)と預かってくださる人(提供会員)がそれぞれ会員登録をし、会員相互による育児援助活動を行っています。 利用方法などは、関連ペー... 詳細表示

  • チャイルドシート貸出

    長岡市では、購入費の助成は行っていません。 ただし、山古志地域(チャイルドシート)、与板地域(児童用シート)にお住まいの方のみを対象に無料貸出しを行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 放課後児童クラブを利用するには

    入会を希望する場合は、次のとおり手続きしてください。 【申込先】入会を希望するクラブ 【必要書類】申請には入会申請書・就労証明書等が必要となります。書類は各児童クラブでお渡しします。 【申込時期】随時。ただし、定員を超えた場合は入会できない場合があります。また、新年度の申込みは就学時健康診断実施時期から案内... 詳細表示

63件中 1 - 10 件を表示