1 住所のみ変更になった場合*免許証*新住所と氏名が証明できる書類 (新住所と氏名が印刷されているものに限る)⇒新住所を確認後、免許証と一緒に返却されます。(例) 住民票(続柄、本籍の記載の無いもので可)公共料金の明細書携帯電話やカード会社の明細書郵便物(消印の押してあるもの)保険証(社会保険などの手書きの保険証... 詳細表示
1 「本籍」と「住所」*本籍は、戸籍の一番最初に書いてある地番で、住所とは表示が異なる場合があります。*本籍は、婚姻や転籍などの戸籍届出で新しく(変更)することができます。(住所変更などの手続きによって、本籍を変更することはできません。)*本籍表示は、下記の2種類があります。(1)例:新潟県長岡市幸町2丁目1番(... 詳細表示
○運転免許証の住所変更手続きは、下記の施設・時間にて受付しています。 土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は休み 運転免許センターのみ日曜日も受付可能 (1)運転免許センター(電話0258-22-1050) 平日 10:00~11:00、14:0... 詳細表示
アオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口および各支所市民生活課で交付しています。 ご自身のカードの受取窓口は、交付通知書をご確認ください。 受付時間 アオーレ長岡…平日:午前8時30分から午後4時45分まで 土日祝日:午前9時から午後4時まで ※毎月... 詳細表示
1)申請方法 マイナンバーカードの申請方法は3つあります。ご都合のよい方法でご申請ください。 (1) 通知カード下部に付いている申請書に写真を貼り付け、要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて郵送申請する方法。 (2) 通知カード下部に付いている申請書のQRコードを読み取り、... 詳細表示
窓口にお越しいただく方によって持ち物が異なる場合があります。 ○本人または転出前住所〈長岡市〉にて同一世帯の方が届出をする場合 ・届出をする方の本人確認書類(運転免許証、保険証など) ○その他の方が届出をする場合 ・市民課までお問い合わせください。(TEL:0258-39-7514) ... 詳細表示
有効期限が切れた後もマイナンバーカードのご利用を希望される場合は、再度交付申請をしていただくことで、新たなカードをお渡しします。 新しいカードの申請受付は、残りの有効期限が3カ月未満になってから可能です。 参考ページ マイナンバーについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示
○必要事項を記入した婚姻届・離婚届の用紙1通 ※必ず本人が署名・押印してください。また、証人欄には成年2人の署名・押印が必要です。 ○夫と妻の本籍地以外の役所に届出する場合は、戸籍謄本1通 ○届出印 ○窓口に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証・パスポート等) 外国人と婚姻される場合... 詳細表示
・日程(開催日)等は関連ページを参照してください。 ・例年、市政だより12月号でご案内しています。 ※詳しくは市営スキー場(電話0258-34-2225)へお問い合わせください。 参考ページ 市政だより ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
父または母が、お子さんの生まれた日を含めて14日以内に、父母の本籍地、住所地、お子さんの出生地のいずれかの市区町村に提出してください。 必要なもの ○必要事項を記入した出生届(出生証明書に医師・助産師の証明があるもの) ○届出人の印 ○母子手帳 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示
![]() |