• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 マイナンバー 』 内のFAQ

56件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 電子証明書の申請窓口

    アオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口、西サービスセンターおよび各支所地域振興・市民生活課で発行しています。 受付時間 アオーレ長岡  平 日:午前8時30分から午後4時45分まで  土・祝:午前9時から午後4時まで  ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日... 詳細表示

    • No:829
    • 公開日時:2025/01/01 00:00
  • 電子証明書の有効期限

    有効期限が切れてしまった場合、e-taxやコンビニ交付などが利用できなくなります。引き続きご利用を希望される場合は、マイナンバーカードを持参のうえ、更新の手続きを行ってください。 参考ページ 公的個人認証サービスについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:830
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • マイナンバーカードの申請方法

    1)申請方法 マイナンバーカードの申請方法は3つあります。ご都合のよい方法でご申請ください。 (1) 通知カード下部に付いている申請書に写真を貼り付け、必要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて郵送申請する方法。 (2) 通知カード下部に付いている申請書のQRコードを読み取り... 詳細表示

    • No:17
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 08:35
  • 広域交付住民票とは

    住基ネットを利用して、住所地以外の市区町村が発行する住民票(本籍と筆頭者を省略したもの)の写しです。(1通につき手数料300円) ご本人またはご本人と同一世帯員の方が請求できます。 申請の際には、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポートな... 詳細表示

    • No:846
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/26 07:56
  • 個人番号通知書を受け取れなかった場合

    受取人が不在の場合、一定期間は郵便局にて保管されますが、期間を過ぎると長岡市役所へ返戻されます。返戻された個人番号通知書はアオーレ長岡マイナンバーカード窓口にて受け取ることが出来ます。 下記の各パターンのうち該当箇所をご確認のうえお越しください。 1)ご本人が来庁される場合 本人の本人確認書... 詳細表示

    • No:20
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 08:36
  • 電子証明書の発行手数料

    発行手数料は無料です。ただし、マイナンバーカード紛失等による再交付の際は、通常申請であれば800円、特急発行申請であれば1,800円かかります。また、電子証明書搭載手数料として200円かかります。 参考ページ 公的個人認証サービスについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:828
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 電子証明書の失効通知が届いた場合

    電子証明書が失効すると、e-taxやコンビニ交付などが利用できなくなります。引き続きご利用される場合は、マイナンバーカードを持参のうえ、更新の手続きを行ってください。 参考ページ 公的個人認証サービスについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 電子証明書の交付にかかる時間

    1本人申請または法定代理人が同行して申請いただき、以下の書類をお持ちいただいた場合は即日で発行が可能です。 (1) 本人のマイナンバーカード(暗証番号照合が必要) (2) 法定代理人申請の場合は、(1)と併せて法定代理人だとわかる書類(親権者の戸籍全部事項証明(戸籍とう本)(本籍地が長岡市であれば不要... 詳細表示

    • No:824
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/02/01 09:15
  • 電子証明書とは

    電子証明書には、「署名用電子証明書」及び「利用者証明用電子証明書」があります。 (1)署名用電子証明書は、電子文書を作成・送信する際に利用し、「作成・送信した電子文書が、利用者が作成し、送信したものであること」を証明します。(例:e-tax) (2)利用者証明用電子証明書は、マイナポータルへのログインや、... 詳細表示

    • No:836
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 公的個人認証サービスの利用方法

    手続を行うための流れ (1) 電子証明書は、マイナンバーカードに搭載するため、まず初めにマイナンバーカードをご申請ください。 (2) インターネットに接続されたパソコンと、ICカードリーダライタを準備してください。対応したスマートフォンをお持ちの方は、そちらをご準備ください。 (3) I... 詳細表示

    • No:835
    • 公開日時:2022/04/01 00:00

56件中 1 - 10 件を表示