• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 戸籍・住民異動・パスポート 』 内のFAQ

171件中 1 - 10 件を表示

1 / 18ページ
  • どういう住民票が必要なのかわからない場合

    住民票には、いくつか種類があります。 次のうちどの住民票が必要か提出先へよく確認してから窓口へお越しください。 (1)住民票謄本 世帯全員が記載された住民票です。世帯全員の人数分で一つの証明となっています。同一の住所でも別世帯の方は同じ証明には記載されません。 (2)住民票抄本 ... 詳細表示

  • 運転免許証の住所変更

    ○運転免許証の住所変更手続きは、下記の施設・時間にて受付しています。   土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は休み   運転免許センターのみ日曜日も受付可能 (1)運転免許センター長岡支所(電話0258-22-1050)  平日 10:00~12:00、... 詳細表示

  • 住所や本籍・氏が変わったときの運転免許証の変更手続き

    1 住所のみ変更になった場合 *運転免許証 *新住所と氏名が証明できる書類 (新住所と氏名が印刷されているものに限る) ⇒新住所を確認後、免許証と一緒に返却されます。 (例) 住民票(マイナンバーが記載されていないものに限ります。) マイナンバーカード 在留カード 公共料金の明細書 携... 詳細表示

  • 本籍と住所、筆頭者と世帯主の違い

    1 「本籍」と「住所」*本籍は、戸籍の一番最初に書いてある地番で、住所とは表示が異なる場合があります。*本籍は、婚姻や転籍などの戸籍届出で新しく(変更)することができます。(住所変更などの手続きによって、本籍を変更することはできません。)*本籍表示は、下記の2種類があります。(1)例:新潟県長岡市幸町2丁目1番(... 詳細表示

  • コンビニ交付で証明書がとれる範囲

    コンビニ交付で取得できる証明書の範囲は以下のとおりです。 ①住民票の写し  本人と同一世帯の全員の住民票、又は一部の人の住民票を取得できます。 ②印鑑登録証明書  印鑑登録をしている本人の証明のみ取得できます。 ③戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍附票の写し  ... 詳細表示

  • 印鑑登録証明書の受付窓口

    ○アオーレ長岡 東棟1階 証明書発行窓口 平日:午前8時30分~午後5時15分 土・祝:午前9時~午後5時 ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) ○各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所においては、市民生活課) 平日:午前8時30分~午後5時15分 ○西サービスセンター 平 ... 詳細表示

  • 転出届に必要なもの

    窓口にお越しいただく方によって持ち物が異なる場合があります。 ○本人または転出前住所〈長岡市〉にて同一世帯の方が届出をする場合 ・届出をする方の本人確認書類(運転免許証、保険証など) ○その他の方が届出をする場合 ・市民課までお問い合わせください。(TEL:0258-39-7514) ... 詳細表示

  • 住所変更の受付時間

    住所変更は、次の窓口でお手続きいただけます。 ○住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階) 平 日:午前8時30分~午後5時15分 土・祝:午前9時~午後5時 ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) ※土・祝のうち、受付できない日がありますので、事前にお問い合わせく... 詳細表示

  • 住民票記載事項証明とは

    ○住民票記載事項証明は、住民票(住民基本台帳)に記載されている事項を証明するものです。○提出先(学校や職場など)の指定用紙をお持ちの方は、あらかじめ楷書で記入してお持ちください。氏名は、「戸籍に記載されている文字」を記載します。(沢・澤や高・髙などは注意が必要です。)住所を記載する際には、「丁目、○番○号、番地」... 詳細表示

  • 個人番号・住民票コードを知りたい場合

    個人番号・住民票コード記載の住民票(有料:300円)を取得して確認してください。 ご本人および同一世帯員の方が請求される場合は即日発行できます。 代理人の申請の場合は、委任状が必要です。窓口で申請受付後、手数料を代理人の方から徴収させていただき、本人宛に郵送させていただきます。 参考... 詳細表示

171件中 1 - 10 件を表示