• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 地域振興・市民生活課 』 内のFAQ

13件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • おぐに雪まつり

    日時:2月下旬の土・日曜日 会場:ふるさと屋台村・雪上わんぱく広場・雪上スポーツ広場・・・おぐに森林公園・養楽館周辺    雪ぼたる・・・地域内の参加集落など各会場 イベント ○ふるさと屋台村  地域自慢のうまいものを集めた屋台村です。詳しいことは市ホームページをご覧ください。 ○雪上わんぱく広場 ... 詳細表示

    • No:1679
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 放課後児童クラブ(小国地域)

    〔開設日・開設時間〕 毎週月曜日から土曜日までの放課時間から午後7時までです。 (土曜日、代休日、長期休暇等は午前7時30分から午後7時まで) 〔実施場所〕 おぐにコミュニティセンター2階です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1675
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 小国和紙

    300年以上前から作られている小国和紙。 漉きあげた紙をぬれた紙のかたまり(かんぐれ)のまま、雪の中にそっと入れ保存します。 この技法が貴重なものと評価されています。 小国和紙の技法が国(文化庁)では昭和48年に、新潟県(教育委員会)では昭和49年に無形文化財として指定されました。 参考ページ ■こ... 詳細表示

    • No:1672
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 小国町と長岡市の合併

    平成17年4月1日に中之島町、越路町、三島町、山古志村と一緒に長岡市に合併しました。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1643
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 公図の閲覧(小国地域)

    小国支所地域振興・市民生活課で、地籍調査実施区域内の公図の閲覧ができます。 閲覧手数料として1件300円が必要です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:107
    • 公開日時:2021/06/01 00:00
  • 友好都市東京都武蔵野市との交流

    平成元年9月に東京都武蔵野市と友好関係を結んでいます。現在は、武蔵野市の姉妹友好都市で構成される「武蔵野市交流市町村協議会」において全国10の市町村との交流があります。武蔵野市でのイベント参加や、小国地域での市民交流ツアーなど毎年行われています。また、平成13年には「アンテナショップ麦わら帽子」が開設され、姉妹友... 詳細表示

    • No:1647
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 東京小国会の事務所

    小国支所地域振興・市民生活課にお問合せください。(電話0258-95-5905) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1646
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 小国文化協会の概要

    文化協会加入団体の相互交流と地域の文化活動の支援を行っています。 春季におぐにコミュニティセンターで発表会を実施しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1673
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
  • 小国支所内でコピーやFAXが利用できる場所

    支所1階ロビーでは、コピーサービスを行っています。(1枚10円、両面コピー20円 コイン式コピー機)  カラーコピー機はありません。 ファックスサービスは行っていません。 その他、1階情報ラウンジでは行政資料などの閲覧ができます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1642
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
  • 小国支所に忘れ物をした場合の問い合わせ先

    忘れ物や落し物は地域振興・市民生活課で保管しますが、忘れた直後の物については、ご用のあった窓口で保管している場合もあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1639
    • 公開日時:2019/04/01 00:00

13件中 1 - 10 件を表示