和島地域の児童クラブ(和島児童クラブ)は、放課後帰宅しても保護者等が就労などで不在の児童を対象としています。基本的に毎日利用する「通年利用」と夏休みや突発的な事由による「一時利用」があります。入会申請書は、地域振興・市民生活課にありますので、申し込んでください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
高齢者が自立し、楽しく生きがいを持って生活できるよう趣味、創作活動の醸成を目的とする創作研修室や料理講習室のほか、健康増進を図る屋外ゲートボール場など、高齢者はもとより世代間の交流施設として利用されています。また、長岡市社会福祉協議会和島支所の事務所が開館当初から入所しており、地域福祉の拠点施設にもなっています。... 詳細表示
住雲園の開園時間は、午前8時30分から午後5時です。入園料は無料です、開園時間中は自由に園内を散策できます。園内の建物内部は通常非公開ですが、内部の見学をしたい場合は長岡市和島支所地域振興・市民生活課(電話0258-74-3112)へご相談ください。なお、休園日は年末年始の12月29日から1月3日となります。 ... 詳細表示
和島野球場クラブハウスへ空き状況の確認後、使用申請書等の提出をお願いします。利用時間等詳しくは関連ホームページをご覧ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
和島地域は、独立した「公民館」という施設をもっておらず、地域振興・市民生活課内に公民館組織(職員)をおいています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
○長岡市内から車で約40分。 ○長岡駅から路線バス(小島谷行)乗車、約1時間終点「小島谷駅」下車、徒歩約20分。 ○JR越後線小島谷駅下車徒歩約20分。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 住雲園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
越後鉄道(現在のJR越後線)の創始者、久須美(秀三郎・東馬)父子の邸宅。享保2年(1717年)和の粋をこらして築かれた日本庭園が知られています。泉石・庭石・樹木の配置は妙を極め、樹間に弥彦山を望むことができます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 住雲園 ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示
和島地域において1人でも多くのみなさんにスポーツに触れ合い、親しんでいただくため、ジュニア世代のスポーツ教室を始め、ハイキングやバレーボール等のスポーツ大会を行っています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
夏季のみの開館です。利用時間等詳しくは関連ホームページをご覧いただくか、和島野球場クラブハウスへお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地域振興・市民生活課へ空き状況の確認後、使用申請書等の提出をお願いします。利用時間等詳しくは関連ホームページをご覧ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示