長岡駅大手口から「柏崎行き」のバスで、「関原南」停留所下車徒歩5分です。 車では、長岡ICより柏崎方面に約5分、関原5丁目の信号を左折してすぐです。 詳しくは馬高縄文館のホームページをご覧ください。 参考ページ 馬高縄文館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡駅東口バス乗り場2番線「悠久山行き」に乗車し「悠久山公園入口」で下車、徒歩約18分です。 車では、悠久山公園第4駐車場(無料)をご利用いただき、郷土史料館の看板を目印に公園内を歩いて約10分です。 参考ページ 悠久山小動物園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
展示室は、どなたでも無料で見学できます。 参考ページ 北越戊辰伝承館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
開館時間は午前9時から午後4時30分(最終入館午後4時00分)までです。 また、定例の休館日はありませんが、年間10日程度の作業休館日と年末年始(12月31日~1月1日)の休館日がありますので、事前にお問い合わせいただくか「寺泊水族博物館ホームページ」でご確認ください。 参考ページ ■このページの内容に... 詳細表示
JR信越本線押切駅下車 徒歩20分。 長岡駅大手口11番バス乗り場から【急行】栃尾車庫行 乗車、「七軒町」停留所下車 徒歩10分 参考ページ 北越戊辰伝承館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
見学を御希望の方は、如是蔵博物館へTELにて事前に申込みをお願いいたします。 <見学申込み先> 如是蔵博物館 TEL 0258-32-1489 長岡市福住1丁目3-8(JR長岡駅東口より徒歩5分) 見学できる日:毎週水曜日から日曜日まで(資料整理等により見学ができない場合... 詳細表示
如是蔵博物館は、互尊文庫を長岡市に寄附した小国出身の野本恭八郎(互尊翁)により、日本互尊社付設の私設博物館として昭和14(1939)年に設立されました。 野本の「互尊独尊」思想を表現した文書・書簡類、養家である商家・野本家に関する資料のほか、河井継之助、小林虎三郎、三島億二郎、山本五十六、小原直、水島爾保布... 詳細表示
開園時間は、午前9時から午後5時までです。 ・休園日 毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始 (12/29~翌年1/3) 参考ページ 悠久山小動物園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
展示および郷土史に関わる、長岡市や市立科学博物館等の刊行図書を販売しています。 (受付のコーナーに見本を展示しています。) 参考ページ 郷土史料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
ニホンザルやタヌキ等、子供達が絵本でよく目にする生き物や日常の生活圏内に生息する獣や鳥を主体に展示飼育を行っている施設です。 【施設内容】 ・サル山 ニホンザルを飼育 ・動物舎 ハクビシン、タヌキ、アナグマ等を飼育 ・クジャク舎 インドクジャク、インコ等を飼育 ・ウサギ広場 ウサギを... 詳細表示
71件中 1 - 10 件を表示