• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 その他の福祉 』 内のFAQ

76件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 戦傷病者手帳所持者死亡時の手続き

    戦傷病者手帳の返還及び異動等届の提出が必要になります。 ○手続き場所:アオーレ長岡東棟1階福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)もしくは新潟県援護恩給室 ○必要なもの:戦傷病者手帳、届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等) ※戦傷病者手帳を亡失されている場合でも、届出書... 詳細表示

    • No:223
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 車いすの貸与

    貸出期間は原則1か月までとし、無償で貸出しします。ただし、けがの完治に1か月以上かかる等の理由がある場合は、4か月を上限とし貸出が可能です。 窓口に来られる方のマイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類を持参のうえ、アオーレ長岡東棟1階福祉窓口又は各支所地域振興・市民生活課でお申込みください。 参考ペ... 詳細表示

    • No:241
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 敬老行事の対象者

    敬老行事は、原則75歳以上の人を対象としています。現在は旧市町村ごとの特色を生かして行っているため合併前の旧市町村ごとに形式が異なります。  詳細は市役所長寿はつらつ課、またはお住まいの地域の支所地域振興・市民生活課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1054
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • はり・きゅう・マッサージ施術費助成券の利用方法

    75歳以上の方に、市が指定している施術所で使用できる助成券綴を年1冊交付します。(毎年4月~3月の間で1冊交付) 1冊に、4枚の助成券が綴られています。 助成金額は1枚につき1,500円です。(長岡市助成額1回1,000円、施術所負担額1回500円) ①アオーレ長岡(東棟1階)福祉窓口、各支所地域振興・市... 詳細表示

    • No:240
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の支給順位

     特別弔慰金は、基準日において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給するものです。  ○戦没者等の戦没当時のご遺族で   1 基準日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法に    よる... 詳細表示

    • No:27
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/02 11:33
  • 特別弔慰金受給者死亡時の手続き

    特別弔慰金受給者(国債の記名者)が死亡し、受け取っていない償還金がある場合には、国債の記名を変更することで、記名者の相続人が償還金を受け取ることができます。 ○手続機関:償還金支払場所(郵便局等) ○必要書類等:(1)「記名国債証券記名変更請求書(郵便局等に備え付け)」 (2)「国債」 (3)記名者の死亡が確... 詳細表示

    • No:227
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/02 11:29
  • 子どもの医療受給者証をつくるとき

    次の窓口で新規登録の手続をしてください。その場で(又は後日郵便で)受給者証を発行いたします。 窓口・・・アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課 持ち物・・・子どもの健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせなど、子どものマイナンバー確認書類 参考ページ 子どもの医療費助成 ■... 詳細表示

    • No:2164
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 高齢者虐待の相談

    各地区の地域包括支援センターと長寿はつらつ課(高齢者基幹包括支援センター)、支所の地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)に相談窓口を設置しています。高齢者虐待にお気づきの場合はお早めにご相談ください。地域包括支援センターはお住まいの地区により担当が異なります。詳しくは関連ページを参照してください。 参... 詳細表示

    • No:1063
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 子どもの医療助成申請の手続き場所

    できません。 アオーレ長岡(東棟)1階福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課で手続きをお願いします。 なお、アオーレ長岡の場合は、平日は午後5時15分まで、土祝日は、午前9時から午後5時まで受付を行っております。 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:88
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 子どもの医療受給者証の紛失

    次の窓口で再交付の手続きをしてください。その場で再発行いたします。 窓口・・・アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口、各支所地域振興・市民生活課 持ち物・・・子どもの健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせなど 参考ページ 子どもの医療費助成 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2158
    • 公開日時:2025/04/01 00:00

76件中 1 - 10 件を表示