• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 障害者支援 』 内のFAQ

45件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 精神障害者医療費助成制度とは

    精神障害者医療費助成制度は、精神障害の治療にかかる医療費、訪問看護利用料、入院時食事代を対象とし、その一部負担金について助成する制度です。 [対象となる方] 長岡市内に住所があり、医療保険に加入している方で、自立支援医療(精神通院医療)の該当となる病名の方 ※ただし次に該当する場合は対象外です ・... 詳細表示

    • No:1122
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 障害者手帳をお持ちの方の税金の控除や減免

    代表的な税金の控除は、以下のとおりです。 1 所得税、市・県民税の障害者控除 障害の程度や同居・別居により、控除額が異なります。詳しくは、市民税課もしくは長岡税務署へお問い合わせください。 2 相続税 障害者が相続により財産を取得したとき、障害の程度等により相続税の一部控除を受けられる場合があります。詳しくは長岡... 詳細表示

    • No:982
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 重度障害者医療費助成制度とは

    重度障害者医療費助成制度は、重度の障害者の医療費の一部を助成するものです。(所得制限があります。) [対象となる方] 医療保険に加入している方で、 (1)身体障害者手帳1~3級の方 (2)療育手帳Aの方 (3)精神障害者保健福祉手帳1級の方 [助成の方法] 医療機関窓口で、受給者証を提示... 詳細表示

    • No:1090
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 自立支援医療(精神科通院)の申請

    自立支援医療制度(精神科通院)は、精神疾患の治療のために病院や診療所(クリニック)に通院する際にかかった医療費の一部を公費で負担し、医療費の自己負担を軽減するものです。新規申請は、次のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課にお越しください。 1 申請書:福祉窓口... 詳細表示

    • No:984
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 身体障害者手帳の新規申請

    身体障害者手帳を新規に申請希望の方は、下記のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)までお越しください。 1 指定医師の診断書(用紙はアオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)にあります。指定医師に記... 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 人工透析通院者向けの通院費助成

    長岡市に住所がある方で、じん臓機能障害の身体障害者手帳を所持し、人工透析のための医療機関に週2回以上通院している方は「じん臓機能障害者通院費助成」が受けられます。 ○助成額  自宅から医療機関までの最短の通院距離に応じて申請月分から助成します。  通院距離:2kmまで    年15,000円(月額1,250... 詳細表示

    • No:41
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
  • 有料道路障害者割引の申請(ETCあり)

    有料道路の障害者割引制度は、身体障害者手帳をお持ちの方ご本人が運転される場合又は、介護される方が運転する車に重度の障害(身体障害「1種」、療育手帳A)をお持ちの方が同乗する場合が対象となります。 申請される際は、 1 身体障害者手帳もしくは療育手帳 2 車検証 3 免許証(障害者ご本人が運転する場合) ... 詳細表示

    • No:975
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • NHK放送受信料の減免

    1 全額免除になる場合 (1) 身体障害者手帳所持者のいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が市民税非課税であるとき (2) 知的障害者のいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が市民税非課税であるとき (3) 精神障害者保健福祉手帳所持者のいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が市民税非課税であるとき 2 半額免除になる場... 詳細表示

    • No:976
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 身体障害者手帳申請の時期

    脳血管障害によるマヒ、心臓の各種手術など、障害の部位・内容によっては、一定の症状固定期間を経過した後の診断書でないと、診断書が無効になる場合があります。詳しくは、医師にご確認ください。 また、身体障害者手帳は、申請後、おおむね1か月から1か月半程度で交付されます。 参考ページ ■このページの内容に関する... 詳細表示

    • No:970
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 聴覚障害者の通訳

    聴覚障害、音声機能、言語機能障害のあるかたの意思伝達手段として、手話通訳者や要約筆記者等を派遣します。 利用を希望されるかたはアオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口 (FAX 0258-32-0160 / E-mail s_katudo@city.nagaoka.lg.jp)にお問い合わせください。 参考ペ... 詳細表示

    • No:995
    • 公開日時:2018/04/01 00:00

45件中 1 - 10 件を表示