振込先金融機関の変更を希望する旨を教育委員会学務課へお知らせください。 教育委員会から保護者宛に、口座変更入力用URLを記載したメールを送信しますので、受信しましたら、当該URLから入力画面にアクセスして変更登録を行ってください。 なお、入力の際は、保護者名義の預金通帳またはキャッシュカードの画像... 詳細表示
農地を相続等により取得した場合には、農地法第3条の3の規定による届出書の提出が必要です。 (農地台帳の反映は提出から数か月お時間を頂戴します。) お急ぎで農地台帳の修正が必要な方は、農地法第3条の3の規定による届出書と、登記完了証の写し(電子申請)又は、登記完了証の写し(書面申請)と登記識別情報通知書の写... 詳細表示
積雪による事故を防止し、生活不安を解消するため、市内の要援護世帯(高齢者、母子、障害者世帯等)に対し、 屋根の雪下ろし及びそれに伴う避難路の除雪に要する経費を助成します。 助成を受けるには、あらかじめ登録が必要です。 詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ ... 詳細表示
○長岡市国民健康保険から他の健康保険(後期高齢者医療制度は除く)に加入者本人が異動した場合 事業主が実施する健診を受けてください。 ○長岡市国民健康保険から他の健康保険(後期高齢者医療制度は除く)の扶養に異動した場合 加入した健康保険から特定健診受診券を発行してもらってください。次に、長岡市が発行す... 詳細表示
精神障害者保健福祉手帳は、精神保健福祉法上の優遇措置や各種の福祉サービスを受けるために、ご本人の申請により長岡市が交付するものです。精神障害のために、生活上に制限があると認められた方で希望する方が対象となります。ただし、精神障害と診断された日から6か月以上経過していることが必要となります。 新規申請に必要な... 詳細表示
居宅介護など障害福祉サービスを利用したい場合は手続きが必要になります。福祉課にお問い合わせください。 なお、直接、アオーレ長岡にお越しの場合は、東棟1階の福祉窓口でお声掛けください。また、各支所にお越しの場合は、市民生活課でお声掛けください。 受付時間は、平日8:30~17:15です。 参考ページ ■... 詳細表示
長岡市長町1丁目にあった河井継之助屋敷跡にあります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 河井継之助記念館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
空き家等の賃貸又は売却を希望する所有者から情報提供を受け、空き家バンクに登録した物件を、ホームページ、パンフレット等を利用して購入等希望者に紹介する制度です。 参考ページ 空き家バンク ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡の水道水の水源は、約85%が信濃川の水です。その他、渋海川、刈谷田川、地下水があります。詳しくはパンフレット「長岡の水道」をご覧ください。なお、パンフレット「長岡の水道」は、中央図書館、アオーレ情報ラウンジ、水道局などにあります。どうぞご利用ください。 参考ページ 水道事業の概要 ■このページの... 詳細表示
子どもの医療受給者証の資格は喪失します。ひとり親または重度障害の受給者証の開始日以降に子どもの受給者証は破棄してください。(開始日までは有効です。) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
2084件中 1611 - 1620 件を表示