水道料金の精算を必要とせず、使用者名を変更する場合は、水道局業務課検針係または各営業所にご連絡ください。 また、振替口座を変更される場合は、金融機関の窓口に備えてある「長岡市上下水道料金預金口座振替依頼書」を提出してください。 水道局業務課検針係、各営業所の連絡先につきましては、関連ページをご覧ください。... 詳細表示
口座振替依頼書による届出が必要です。 ・ 市内の金融機関・ゆうちょ銀行・水道局の窓口で手続きできます。 通帳・お届印・お問合せ番号のわかるもの(検針のお知らせ等)をご持参ください。 お取扱い金融機関の一覧については、関連ページをご覧ください。 ・ 口座振替依頼書の必要な方は郵送いたします。 ... 詳細表示
特別弔慰金受給者(国債の記名者)が死亡し、受け取っていない償還金がある場合には、国債の記名を変更することで、記名者の相続人が償還金を受け取ることができます。 ○手続機関:償還金支払場所(郵便局等) ○必要書類等:(1)「記名国債証券記名変更請求書(郵便局等に備え付け)」 (2)「国債」 (3)記名者の死亡が確... 詳細表示
葬祭業者に手続きのパンフレットをお渡しいただくように依頼しておりますので、そちらをご参照ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
○納税義務の承継等 納税義務者が死亡された場合、その納税義務は相続人に承継されますので、相続人に納めていただくことになります。 ○市税の納付方法について 死亡された納税義務者が口座振替で納付されていた場合には、口座の凍結等により引落としができなくなる場合があります。 その場合は、新たに別口座からの... 詳細表示
〇老齢基礎年金等を受給されていた方や、受給前に亡くなられた方の場合は、手続きが必要となります。 〇年金の種類や、加入の種別により手続き先や方法が異なります。 ■お問い合わせ先 長岡年金事務所 0258-88-0006 参考ページ 年金を受けている方が亡くなったとき(日本年金機構ホ... 詳細表示
後期高齢者医療被保険者が亡くなられた場合、喪主を務めた方に葬祭費が支給されます。金額は5万円です。 [申請に必要なもの] (1)亡くなられた方の保険証 (2)葬儀を行った方(喪主)の預金通帳 (3)葬儀を行った方(喪主)の印かん ※高額療養費・保険料の還付が発生した場合は、相続人代表の... 詳細表示
○世帯主の方が亡くなった場合、世帯主変更が必要です。○ただし、二人世帯のお一人が亡くなった場合は、もう一人の方が自動的に世帯主になりますのでお届けは必要ありません。(死亡の住民異動届の中で世帯主変更についても記入いただけますので、記入洩れの無いようお手続きいただければ問題ありません。) 参考ページ ■このページ... 詳細表示
住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡東棟1階)又は各支所市民生活課で発行しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
戦傷病者手帳の返還及び異動等届の提出が必要になります。○手続き場所:アオーレ長岡東棟1階福祉窓口、各支所市民生活課もしくは新潟県援護恩給室○必要なもの:戦傷病者手帳、印鑑※戦傷病者手帳を亡失されている場合でも、届出書の提出が必要になります。 参考ページ 新潟県ホームページ(高齢者・障害者・福祉ページ) ■この... 詳細表示
![]() |