• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 就職・退職 』 内のFAQ

14件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 就職して職場の健康保険に加入したとき

    就職して職場の健康保険に加入した場合、国民健康保険を脱退するための届出が必要です。届出をしないと国民健康保険に加入しつづけることになり、保険料が請求されますので、届出は忘れずにお願いします。(会社は手続きを代行してくれません) 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市... 詳細表示

    • No:1066
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 退職したときの健康保険

    今までの健康保険を任意継続される方や、ご家族の健康保険の扶養に入るなど、他の保険に加入する以外の方は、国民健康保険に加入します。加入は職場の健康保険の資格がなくなった日からとなります。 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)、東西サー... 詳細表示

    • No:1067
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 退職したときの国民年金の手続き

    20歳以上60歳未満の方が厚生年金に加入していた事業所を退職した場合は、国民年金第1号被保険者の資格取得届出が必要です。 ※配偶者を扶養していた場合は、配偶者についても国民年金第3号被保険者から国民年金第1号被保険者への切り替えの届出が必要です。 ■届出先 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険... 詳細表示

    • No:202
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
  • 入学・入社に必要な健康診断

    就学や就職に必要な健康診断と市が行っている特定健診では、検査項目が異なる場合がありますので、内科医院等で健康診断を受けてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:102
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
  • ハローワーク長岡の利用について

    仕事を探すため初めて利用する、ハローワークに求職申込みをする、仕事に関しての相談をする(新卒を除く)、紹介状の交付を受ける場合の利用時間は、次のとおりです。 月・水・金 午前8時30分~午後7時00分 火・木   午前8時30分~午後5時15分 土曜日(第1・3週) 午前10時00分~午後5時00分 ... 詳細表示

    • No:55
    • 公開日時:2018/04/01 08:30
    • 更新日時:2022/03/17 16:17
  • 会社を解雇されて国民健康保険に加入したとき

    次のすべての条件を満たす方について、前年の給与所得を30/100に軽減して保険料を算定します 1 離職した時点で、65歳未満の方 2 雇用保険の特定受給資格者(倒産や解雇などにより離職した方)または雇用保険の特定理由離職者(雇用期間満了により離職した方) 軽減期間は、離職の翌日から翌年度末までの期間です... 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 年度途中で就職した場合の国民年金保険料

    厚生年金に加入した後の前納国民年金保険料は還付されます。会社の厚生年金加入手続きが完了次第、年金事務所から本人へ還付の案内が送付されますので、手続きをしてください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:941
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
  • 国民年金保険料の免除

    経済的理由などで国民年金保険料の支払いが困難な場合には、様々な免除等の制度があります。 (1)申請免除 全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除の4種類があります。 前年所得に応じて免除の区分及び適否が決定されます。所得審査の対象は本人、配偶者及び世帯主です。 (2)納付猶予 50歳未... 詳細表示

    • No:939
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
  • ニート等若者の就労支援

    ニートなどの若者の相談や、職業訓練、ボランティア活動などを行っている「長岡地域若者サポートステーション」があります。詳しい内容は関連ページをご覧ください。 参考ページ 長岡地域若者サポートステーション ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:1215
    • 公開日時:2018/04/01 08:30
  • 配偶者の扶養から外れたときの国民年金の手続き

    20歳以上60歳未満の方が失業手当の給付等により、厚生年金加入者である配偶者の扶養から外れた場合は、国民年金第1号被保険者への種別変更手続きが必要です。 ■手続き先 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、西サービスセンター、東サービスセンター、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活... 詳細表示

    • No:203
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/14 17:33

14件中 1 - 10 件を表示