• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

担当課から探す

閲覧の多いQ&A

『 担当課から探す 』 内のFAQ

2084件中 411 - 420 件を表示

42 / 209ページ
  • 保育園の保育料

    保育料は児童の年齢と保護者の市民税額で決定します。 4月~8月は前年度、9月~3月は現年度の市民税額が対象です。 (原則は父母で算定しますが、家庭の状況により同居の祖父または祖母を含める場合があります)なお、保育施設を利用する3歳児クラス(年少)以上(住民税非課税世帯は0歳から2歳児のクラスも含む)の... 詳細表示

  • 学校給食における地産地消

    現在長岡市の学校給食では、全学校で長岡市産のコシヒカリを100%使用しているほか、地場野菜も取り入れながら提供しています。長岡市産野菜の使用割合は約13%です。 地場産の食材を使うことは、地元特産物の理解や食べることの大切さ、地域の食文化の理解などが期待され、今後も実施していく予定です。 参考ページ ... 詳細表示

  • 学校施設のバリアフリー

    児童・生徒の身体状況を踏まえ、必要な学校にスロープや車椅子対応トイレの設置など、学校施設のバリアフリー化を順次進めております。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 和島地域のおみやげ

    道の駅良寛の里わしま「もてなし家」でお買い求めください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 小国民俗資料館の施設概要

    長岡市小国地域の考古・歴史・民俗・自然に関するさまざまな資料を展示している施設です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 蓮の花が観たい

    国道8号の「大口」交差点周辺に約75haの蓮田が広がっています。 7月下旬から8月上旬ごろに観る事ができます。 特に朝は花が開いて美しい景観が広がっています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 献血できる基準

    ■全血献血 200ml  ・年齢 男女とも16から69歳※  ・体重 男性45kg以上      女性40kg以上 400ml  ・年齢 男性17から69歳※      女性18から69歳※  ・体重 男女とも50kg以上 ※注意事項  65から69歳の方は、60から64歳までに  献血... 詳細表示

  • 国民健康保険被保険者の医療費が高額になったとき

    同じ人が同じ月内(月初~月末)に、同じ医療機関(医科と歯科、通院と入院は別)で支払った一部負担金が、定められた限度額(自己負担限度額)を超えたときに、その超えた分が高額療養費として支給されます。長岡市では国民健康保険加入者で対象となる世帯に、診療月から約2~3か月後に申請書をお送りします。職場の保険に加入している... 詳細表示

  • 代理人による住民票請求

    ○住民票の写しは代理人でも請求できます。 ○代理人が請求する場合、ご本人の委任状及び使用目的や提出先の記入が必要になることもありますので、事前に確認のうえ、お越しください。 ○住民登録上同一世帯の方が請求する場合は、委任状は必要ありません。 ○本人及び同一世帯の方以外の方が請求する場合は、原則として、本人だ... 詳細表示

  • 年度途中に固定資産を売買した場合の固定資産税

    土地と家屋の固定資産税は毎年1月1日に登記簿に登記されているまたは課税台帳に登録されている所有者に課税されますので、年の途中で土地や家屋を売却してもその年度の固定資産税は全額課税されます。 このような場合、売却後の固定資産税の納付については売主と買主との間で契約時に取り決めることも多いようです。 なお、法務局... 詳細表示

2084件中 411 - 420 件を表示