• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

担当課から探す

『 担当課から探す 』 内のFAQ

2099件中 1721 - 1730 件を表示

173 / 210ページ
  • 指定管理者の募集情報

    長岡市では、公の施設を管理するに当たり、指定管理者制度の導入が適切か、見直しが必要か、などについて毎年検討を行っています。 例年、翌年4月から新たに指定管理者制度を導入する施設や指定管理者の更新を行う施設について、8月前後に募集を行っています。 募集がある場合は、市の広報誌である「市政だより」8月号や市のホー... 詳細表示

  • きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)の施設概要

    きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)では先進のIT技術を駆使し、中越大震災の被災状況や被災地域の復興の経過を知ることができます。中越大震災の現実を知ってもらうと同時に、将来への研究に役立て、減災へとつなげていきます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 中越メモリアル回廊 ■このペー... 詳細表示

  • 使用開始届出書

    お店を始める、事務所を開くなど、建物内で事業(テナントなども含みます。)を始めようとするときは、その規模によって届出が必要となり、消防署が検査をすることになります。 詳しくは担当にお問い合わせください。 消防本部予防課 電話0258-35-2190  与板消防署   電話0258-72-2572  栃... 詳細表示

    • No:299
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • ふるさと越路会の活動

    年1回の総会(秋まつり)、会報の発行、ふるさと便りの発送を行い、会員相互の親睦と故郷との情報交換の場になっています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 市税の口座振替の停止

    口座振替している長岡市指定の金融機関本店・支店へ、通帳・通帳の届出印を持参し、口座振替解約届をご提出ください。 金融機関で手続きした日の翌月末日が納期限となるものから口座解約いたします。 ※ゆうちょ銀行・郵便局及び市外の取扱金融機関には口座振替解約届が備え付けられておりません。必要な際は郵... 詳細表示

    • No:125
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2018/03/14 15:45
    • カテゴリー: 収納課  ,  納税
  • 健診を受ける前に住所や氏名が変わった場合の手続き

    ○市内で住所異動した場合  個人記録票の住所を書きかえて持参してください。なお、事前に健康増進課へ連絡をいただければ改めて個人記録票を送付いたします。 ○長岡市に転入してきた場合  健康増進課にお問い合わせください。 ○市外に転出する場合  市外に転出された時点で長岡市の健診は受診できません。転... 詳細表示

  • 住民基本台帳カード所持者のマイナンバーカード申請について

     マイナンバーカードと住民基本台帳カードを両方持つことができないので、マイナンバーカードをご申請されるのであれば、受け取り時に住民基本台帳カードを市役所へ返納していただく必要があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • NaGaOKaオープンイノベーション

    ICT等の技術や新しい考え方などを活用して長岡市の課題を解決するために、民間事業者の皆様から解決アイデアを募集し、実証実験に取り組む事業です。 参考ページ 令和4年度「NaGaOKaオープンイノベーション(長岡版オープンイノベーション事業)」 ■このページの内容に関するお問い合わせは... 詳細表示

  • 社会福祉センター「トモシア」とは

    誰もが気軽に集い、活動できる福祉の交流拠点として、平成28年11月1日に大手通表町西地区に再開発ビル「ながおか町口御門」(表町2丁目)内にオープンした施設です。 施設の詳細や予約方法等については、関連ページをご覧ください。 長岡市社会福祉センター「トモシア」 ■このペ... 詳細表示

  • 農地の利用権設定の期間

    利用権を設定する期間は3年、6年、10年のいずれかを選択でき、期間が満了した時点で権利が所有者にもどります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

2099件中 1721 - 1730 件を表示