一般車用145台、障害者用2台の計147台の駐車スペースがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中身のペンキは、不用な紙や布に染み込ませてから燃やすごみ用指定袋(黄色系半透明)に入れ、「燃やすごみ」の収集日に出してください。容器の缶は、燃やさないごみ用指定袋(青色系半透明)に入れ、月2回の「燃やさないごみ」の収集日に出してください。中身のペンキが固まり取れないものは、そのまま「燃やさないごみ」の収集日に出し... 詳細表示
【共通事項】 ・生活の拠点としている一般家屋の火災ごみは、火災に遭われた方が消防署の発行する「罹災証明書」(原本)を持って直接クリーンセンターへ持ち込めば処理手数料が無料になります。(持ち込み毎に罹災証明書の提示が必要です。ただし、2回目以降の持ち込みの際は写しでも可能) なお、営業活動で利用している建屋(... 詳細表示
建設現場からの騒音は、一部を除いて規制はありませんが、苦情がある旨を相手先に伝え、対策などをお願いしますので、住所、氏名、電話番号などと状況を市役所環境政策課(電話0258-24-0528)までご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
国民健康保険の被保険者が亡くなられてご葬儀をされたときは、申請により喪主の方に葬祭費5万円が支給されます。 葬祭費の申請についてはこちら 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
一人一人の年間保険料額が同じでも、納付書による納付(年間12回納期)と年金からの納付(年間6回納期)では1回の納付額が違います。また、年度の途中での納付方法の変更や加入した月数によっても、違う場合があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
1 全額免除になる場合 (1) 身体障害者手帳所持者のいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が市民税非課税であるとき (2) 知的障害者のいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が市民税非課税であるとき (3) 精神障害者保健福祉手帳所持者のいる世帯で、かつ、世帯構成員全員が市民税非課税であるとき 2 半額免除になる場... 詳細表示
療育手帳は、知的障害を持つ方が援助や相談を受けやすくするための手帳です。 療育手帳を申請希望の方は、下記のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)までお越しください。後日、長岡児童相談所で判定を受けていただきます。 長岡児童相談所 長岡市... 詳細表示
長岡市ボランティアセンター、または長岡市社会福祉協議会各支所で受付をしています。ボランティア活動開始日の前日までに、加入申込書と保険料をお持ちください。 【年間保険料】※年度途中の加入でも同額。 基本プラン・・・350円 天災プラン・・・500円 特定感染症重点プラン・・・550円 ※天災プランでは、地震... 詳細表示
現在戸籍の謄本(全部事項証明)・抄本(個人事項証明)は、1通450円です。 現在戸籍以外の除籍証明及び改製原戸籍の謄本・抄本は、1通750円です。 戸籍の附票は、現在のもの・除附票・改製原附票ともに、1通300円です。 戸籍届の記載事項証明・受理証明は、1通350円です。 参考ページ 戸... 詳細表示
2084件中 811 - 820 件を表示