引越し等で多量に出たごみを持ち込まれる場合は、正しく分別して中身が見えるようにして持ち込んでください。ダンボール等の箱に入れての持ち込みはお断りしています。 持ち込み料金は燃やすごみ・燃やさないごみが100kgまで300円、それ以上は10kg当たり30円の加算となります。指定袋に入っていれば無料です。 粗... 詳細表示
長岡市では、一般住宅リフォーム補助金のメニューのひとつとしてエコキュート等の高効率給湯設備の設置を対象としています。補助金受付期間等、詳細はこちらからご確認ください。 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/life03/jyutaku-reform.html... 詳細表示
寿クリーンセンターは環境衛生センター内にあります。 蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。 寿クリーンセンターにはごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、生ごみバイオガス発電センターがあります。 環境衛生センターには寿クリーンセンターのほかに管理庁... 詳細表示
【共通事項】 ・生活の拠点としている一般家屋の火災ごみは、火災に遭われた方が消防署の発行する「罹災証明書」(原本)を持って直接クリーンセンターへ持ち込めば処理手数料が無料になります。(持ち込み毎に罹災証明書の提示が必要です。ただし、2回目以降の持ち込みの際は写しでも可能) なお、営業活動で利用している建屋(... 詳細表示
長岡市では、「雪国長岡での再エネ導入促進補助金」として令和6年6月から太陽光パネルや蓄電池の補助制度を実施しています。補助金受付期間等、詳細はこちらからご確認ください。 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate09/kankyo-hojyo/snow.ht... 詳細表示
長岡市では、ハイブリッド自動車・電気自動車の購入に対する補助制度はありませんが、国の補助金を受けられる場合があります。詳細はこちらからご確認ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
基準に合った焼却炉を用いない屋外焼却行為は法律で禁止されています。現地確認を行いますので、住所、氏名、電話番号などと状況を可能な限り、市役所環境政策課(電話0258-24-0528)まで、お知らせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
環境衛生センターは長岡市寿3丁目にあります。蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。環境衛生センターの管理庁舎には環境政策課、環境施設課、環境業務課があります。環境衛生センターには管理庁舎のほかに寿クリーンセンター(ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、... 詳細表示
現場のごみは片づけないで、不法投棄された土地・施設の所有者・管理者へ連絡してください。所有者・管理者は警察に通報するなどして対応しています。 所有者・管理者がわからない場合は、環境業務課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へご連絡ください。 参考ページ ... 詳細表示
市では個人の自宅や敷地内の蜂の巣の撤去や害虫等の駆除は行っていないため、電話帳に掲載されている害虫駆除業者を参考にご案内させていただいております。 お近くの害虫駆除業者をお知らせいたしますので、環境業務課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)へお問い合わせくださ... 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示