• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

担当課から探す

閲覧の多いQ&A

『 担当課から探す 』 内のFAQ

2084件中 521 - 530 件を表示

53 / 209ページ
  • 市政だよりに載っている写真の貸出し

    市政だよりにある写真を使いたい場合は、広報・魅力発信課に連絡をください。写真データ借用申込書をお送りします。なお、政治・宗教または営利を目的とする場合(準ずる場合を含む)と肖像権・著作権を侵害するおそれがあるものは貸出しができません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 長岡市ホームページへのリンク設定

    長岡市ホームページ(https://www.city.nagaoka.niigata.jp/)へのリンクは、フリーですのでご自由に設定していただいてかまいません。(事前の連絡や手続き等も必要ありません。) リンクを設定する際には、下記の点にご注意ください。 ・長岡市であることを正しく認識できる表記としてく... 詳細表示

  • 中小企業従業員研修助成制度

    長岡市米百俵財団で、中小企業従業員の派遣研修の受講料等を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 助成対象となる研修    国・県・市が中小企業従業員を対象に実施する研修、中小  企業大学校や商工会議所、商工業団体、市内大学が実施する  研修(いずれも研修期間が4日以上のものに限る)... 詳細表示

  • 相続税と贈与税の相談

    相続税、贈与税については、国税になりますので、長岡税務署(電話0258-35-2070)にお問い合わせください。※川口地域の方は小千谷税務署(電話0258-83-2090) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 市民活動への助成

    「長岡市未来を創る市民活動応援補助金」制度を実施しています。 市民団体などが長岡の未来を考え、その実現のために主体的に行う公益的な活動に対して、補助対象経費の10万円までは全額、10万円を超える部分は80%を補助します。(上限50万円、1,000円未満切り捨て) また、実績ある団体が行う、高い公益性を... 詳細表示

  • ウィルながおかの活動

    男女共同参画をテーマとしたフォーラムイベントや講座、情報誌の発行などを市民協働で行っています。参加したい方は、ウィルながおかまでお問い合わせください。また、インスタグラムでの情報発信も行っています。 参考ページ 男女平等推進センターウィルながおか ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 不用品即売会

    ご家庭で不用になった物のうち、まだ十分に利用できる物を有効活用するため、中古衣料品、未使用の不用贈答品の即売会を長岡市消費者協会が実施しています。 売上金は、必要経費を差し引き、福祉団体や外国人留学生の支援に活用します。 【受付できる物】 着用可能な中古衣料品(下着除く)及び未使用の一般生活用品(粗品除く... 詳細表示

  • パスポートの申請窓口

    本庁パスポートセンター(アオーレ長岡東棟1階)・西サービスセンターで申請できます。 ※東サービスセンターは令和6年12月末で廃止 参考ページ パスポートの申請について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • ボランティア活動保険とは

    ボランティア活動保険は、市民の皆さんがボランティア活動中に怪我をしたなど、不慮の事故を補償するものです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:950
    • 公開日時:2016/12/11 17:32
    • 更新日時:2018/03/14 08:36
    • カテゴリー: 福祉総務課  ,  その他
  • 重度障害者医療費受給者証(県障受給者証)の紛失

    重度障害者医療費受給者証(県障受給者証)を紛失、破損してしまった場合は、なるべくお早めに再交付の申請にお越しください。 アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課で手続きをしてください。 即日交付ができます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 重度障害者医療... 詳細表示

2084件中 521 - 530 件を表示