自立支援医療(更生医療)とは、18歳以上の身体障害者に対し、障害の軽減などのために給付される医療です。治療を受けた医療費のうち、原則1割が自己負担になります。新規申請は、次のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課にお越しください。 ※事前に申請が必要です。 1... 詳細表示
レファレンスサービス(調査・相談)は図書館に直接おいでいただくほか、郵便・電話・メールでも受付けております。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
図書館では図書や雑誌、紙芝居、視聴覚資料(CD・DVD)を借りることができます。ただし、最新号の雑誌は多くのお客さまから見ていただくため、貸出しをしていません。その他、辞書・事典・年鑑などの参考図書についても、いつでも参照できるように貸出しをしていません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示
長岡市内には、国立幼稚園1園、市立幼稚園1園の幼稚園があります。 また、幼稚園機能を併せ持つ認定こども園も、市内には市立認定こども園1園、私立認定こども園39園があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 幼稚園・認定こども園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
期日 5月中旬 場所 寺泊みなと公園 交通 JR越後線寺泊駅よりバスで15分 北陸自動車道中之島・見附ICより車で約30分 長岡北スマートICより車で約35分 ◆イベント よさこい踊り、キッズダンスコンテスト、屋台村の実施 参考ページ 寺泊エリア ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
支所では会議室が少ないため、公務以外で使用することはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
境界立会の実施箇所については、道路管理課の窓口端末及び住宅地図による箇所図を備えていますので、必要があればそれをご覧になって情報公開を請求してください。 窓口は長岡・中之島・三島・山古志地域は道路管理課、その他支所地域は各地域事務所になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
建築基準法の規定により、完了検査の申請が必要となります。また、建築基準法第6条第1項第3号といった小規模の建築物を除き、避難施設等に関する工事を行った施設は、検査済証が交付されるまでは、その建築物は使用することができません。 詳しくは、建築士などの専門家にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容... 詳細表示
対象:20、30、40、50、60、70歳の市民 75歳(前年度に達した方)、80歳の市民で、新潟県後期高齢者医療保険に加入している方 受診回数:年1回 内容:口腔内診査(20、30、40、50、60、70歳) 口腔内検査・口腔機能検査(75歳、80歳) 費用:無料 受診方法:対象者に... 詳細表示
対象:40歳以上の市民 受診回数:年度内1回限り 内容:問診、胸部レントゲン撮影検査(喀痰検査は問診で該当した人のみ) 費用:500円、65歳以上無料 ※喀痰検査が必要な場合は+700円(70歳以上無料) 会場:健康カレンダーをご覧ください。 ※集団健診でのみ実施 申込:健康カレンダ... 詳細表示
2084件中 461 - 470 件を表示