• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

担当課から探す

閲覧の多いQ&A

『 担当課から探す 』 内のFAQ

2084件中 31 - 40 件を表示

4 / 209ページ
  • 子宮頸がん検診

    対象:20歳以上の女性の市民 受診間隔:原則2年に1回 内容:問診、視診、頸部細胞診及び内診 <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:1,700円(70歳以上無料) <集団健診で受診する場合> 場所:健康カレン... 詳細表示

  • 本籍の変更

    戸籍の本籍を変更するためには、『転籍届』という届出が必要です。転籍届の用紙に、戸籍の筆頭者及び配偶者が署名し、本籍地または住所地に提出してください。 転籍すると、その戸籍に記載されている全員の本籍が動くことになりますが、市外からの転籍の場合、婚姻や死亡によりすでに除籍になっている方は、新しい戸籍に記載されません... 詳細表示

  • 戸籍証明をとるときに本籍を忘れた場合

    ○まずは、ご親族に確認してみてください。 ○それでも本籍がわからない場合は、お住まいの市区町村で、「本籍記載の住民票」(有料)を請求してください。窓口にて、「本籍の記載がある住民票がほしい」旨、申し出をお願いします。 本籍記載の住民票は、ご本人及び同一世帯の方でしたら、本人確認ができるもの(マイナンバーカ... 詳細表示

  • 特別弔慰金受給者死亡時の手続き

    特別弔慰金受給者(国債の記名者)が死亡し、受け取っていない償還金がある場合には、国債の記名を変更することで、記名者の相続人が償還金を受け取ることができます。 ○手続機関:償還金支払場所(郵便局等) ○必要書類等:(1)「記名国債証券記名変更請求書(郵便局等に備え付け)」 (2)「国債」 (3)記名者の死亡が確... 詳細表示

  • 保育の現況届

    保育の現況届は、子ども・子育て支援法に基づき、2・3号認定を受けて保育施設を利用する児童(在園児)について、年1回提出が必要となる手続きです。 令和4年度までは、新年度の新規認定申請と、在園児の現況届の提出を同じ時期に受け付けていましたが、令和5年度からこれらの手続きを分け、現況届の提出時期を従来の時期から... 詳細表示

  • 就職して職場の健康保険に加入したとき

    就職して職場の健康保険に加入した場合、国民健康保険を脱退するための届出が必要です。届出をしないと国民健康保険に加入しつづけることになり、保険料が請求されますので、届出は忘れずにお願いします。(会社は手続きを代行してくれません) 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市... 詳細表示

  • 市の組織

    長岡市の組織構成は次のとおりです。 ・市議会 ・地方創生推進部 ・DX推進部 ・総務部 ・財務部 ・危機管理防災本部 ・原子力安全対策室 ・地域振興戦略部 ・市民協働推進部 ・福祉保健部 ・環境部 ・商工部 ・観光・交流部 ・農林水産部 ・都市整備部 ・中心市街地整備室 ... 詳細表示

  • 道の駅ながおか花火館の営業時間と休館日について

    道の駅ながおか花火館の営業時間や休館日は施設により異なります。 詳細は以下のとおりです。 ーーーーーーーー 1 長岡花火ミュージアム (1)営業時間   午前10時から午後5時30分まで (2)定休日   毎週水曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)、年末年始(12/31~1... 詳細表示

  • 介護保険の要介護認定の申請

    介護保険認定申請書等を市に提出してください。申請手続きは、市役所福祉窓口(アオーレ長岡1階)、各支所地域振興・市民生活課で行うことができます。手続きの際には、以下のものをお持ちください。 地域包括支援センターやケアマネジャー、介護保険施設が申請を代行することもできます。 申請書下部の署名は、ご本人から記入いた... 詳細表示

  • 宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域の有無

    令和7年7月18日に新潟県全域で規制区域が指定されました。規制区域の詳細は以下のページをご覧ください。 参考ページ 「盛土規制法について(メインページ)」新潟県公式ウェブサイト ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

2084件中 31 - 40 件を表示