コンビニ交付で取得できる証明書の範囲は以下のとおりです。 ①住民票の写し 本人と同一世帯の全員の住民票、又は一部の人の住民票を取得できます。 ②印鑑登録証明書 印鑑登録をしている本人の証明のみ取得できます。 ③戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)、戸籍附票の写し ... 詳細表示
有効期限が切れてしまった場合、e-taxやコンビニ交付などが利用できなくなります。引き続きご利用を希望される場合は、マイナンバーカードを持参のうえ、更新の手続きを行ってください。 参考ページ 公的個人認証サービスについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
引越し等で多量に出たごみを持ち込まれる場合は、正しく分別して中身が見えるようにして持ち込んでください。ダンボール等の箱に入れての持ち込みはお断りしています。 持ち込み料金は燃やすごみ・燃やさないごみが100kgまで300円、それ以上は10kg当たり30円の加算となります。指定袋に入っていれば無料です。 粗... 詳細表示
●アオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口または各支所地域振興・市民生活課でのお手続きの場合 (1) 本人がお手続きを行う場合、マイナンバーカードと官公署発行の写真付き本人確認書類(マイナンバーカードの住民基本台帳用暗証番号を入力できる場合は不要)を持参した場合は、即日で暗証番号の再設定及びロック解除がで... 詳細表示
介護保険認定申請書等を市に提出してください。申請手続きは、市役所福祉窓口(アオーレ長岡1階)、各支所地域振興・市民生活課で行うことができます。手続きの際には、以下のものをお持ちください。 地域包括支援センターやケアマネジャー、介護保険施設が申請を代行することもできます。 申請書下部の署名は、ご本人から記入いた... 詳細表示
子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
健診の予約が完了すると、すぐに入力したアドレスに、自動で返信メールを送信していますので確認できます。返信メールが届かない場合は、アドレス入力が誤っているか、受け取り拒否の設定をしていると思われます。 予約の確認及び変更や取り消しは、健診を申し込んだ以下のお問い合わせ先にご連絡ください。 ○長岡、中之島、三島、... 詳細表示
有効期限が切れた後もマイナンバーカードのご利用を希望される場合は、再度交付申請をしていただくことで、新たなカードをお渡しします。 新しいカードの申請受付は、残りの有効期限が3カ月未満になってから可能です。 受付時間 ・アオーレ長岡 市民課 マイナンバーカード窓口 平日:午前8時30分~午後4時45... 詳細表示
今までの健康保険を任意継続される方や、ご家族の健康保険の扶養に入るなど、他の保険に加入する以外の方は、国民健康保険に加入します。加入は職場の健康保険の資格がなくなった日からとなります。 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市民生活課、西サービスセンター 【必要... 詳細表示
特別弔慰金受給者(国債の記名者)が死亡し、受け取っていない償還金がある場合には、国債の記名を変更することで、記名者の相続人が償還金を受け取ることができます。 ○手続機関:償還金支払場所(郵便局等) ○必要書類等:(1)「記名国債証券記名変更請求書(郵便局等に備え付け)」 (2)「国債」 (3)記名者の死亡が確... 詳細表示
2084件中 21 - 30 件を表示