空き家バンクのホームページに手続き等を掲載しているのでそちらをご覧ください。 空き家バンクHP ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中身のペンキは、不用な紙や布に染み込ませてから燃やすごみ用指定袋(黄色系半透明)に入れ、「燃やすごみ」の収集日に出してください。容器の缶は、燃やさないごみ用指定袋(青色系半透明)に入れ、月2回の「燃やさないごみ」の収集日に出してください。中身のペンキが固まり取れないものは、そのまま「燃やさないごみ」の収集日に出し... 詳細表示
分別が間違っているごみは、警告ステッカーを貼って、収集せずに置いてきており、そのごみを出した人に持ち帰ってもらうため、1週間ほど置いたままにしておくことを原則としています。そのごみが1週間以上置いてある場合は、正しく分別し、町内に配付してある「環境美化袋」に入れて決められた収集日に出してください。 参考ページ ... 詳細表示
工場・事業場など事業活動を行っている所からの騒音・振動は、地域により基準が定められています。現地確認を行いますので、住所、氏名、電話番号などと状況を可能な限り、市役所環境政策課(電話0258-24-0528)まで、お知らせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
工場や自動車などから排出される窒素酸化物や炭化水素に、太陽の紫外線が当たることにより発生し、白くモヤがかかったような状態になります。これが光化学スモッグです。 参考ページ 光化学スモッグにご注意ください ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
住所が変わられた方は、次のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課で住所変更の手続きをお願いします。 1 療育手帳 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
脳血管障害によるマヒ、心臓の各種手術など、障害の部位・内容によっては、一定の症状固定期間を経過した後の診断書でないと、診断書が無効になる場合があります。詳しくは、医師にご確認ください。 また、身体障害者手帳は、申請後、おおむね1か月から1か月半程度で交付されます。 参考ページ ■このページの内容に関する... 詳細表示
届出義務者(親族、同居者など)が、死亡の事実を知った日から7日以内に、死亡者の本籍地、死亡された市区町村、又は届出人のお住まいの市区町村のいずれかに届け出てください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
高校生を対象に夏休みに行う海外訪問プログラムは春に募集します。それ以外は各プログラムごとに毎年募集時期が異なります。詳しくは長岡市国際交流協会(電話0258-39-2207)にご連絡ください。 参考ページ (公財)長岡市国際交流協会 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
催告書に記載された指定期限までに納付してください。また、一括納付ができないなどのご事情がある方は、お早めに収納課へご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
2084件中 1011 - 1020 件を表示