• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

担当課から探す

閲覧の多いQ&A

『 担当課から探す 』 内のFAQ

2084件中 781 - 790 件を表示

79 / 209ページ
  • 首都圏在住者の和島地域との交流

    「首都圏ふるさとわしま会」があります。和島地域出身者で東京及びその近県に居住する者の有志をもって組織され、会員相互の親睦と郷土愛に根付いた郷土との交流を深めるとともに、会員福祉の増進を図ることを目的に昭和56年度に発足した組織です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 和島オートキャンプ場の開設期間

    3月中旬から11月末日まで開設しています。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 和島オートキャンプ場 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 教育委員会名義後援の承認申請

    まず共催等申請書と関係書類(団体の名簿・規約、事業概要、事業の収支予算書)を提出していただきます。その書類を元に審査をし、後日、承認又は不承認の通知をお送りします。 共催等申請書の様式について、詳しくは関連ページをご覧ください。 ※書類の提出先は、事業内容の担当課になります。 参考ページ 共催等申... 詳細表示

  • 図書館のレファレンスサービス

    お客さまからのお問合せに対して、資料をもとに回答したり必要な資料を提供するサービスです。わからないことがあればお気軽にお問合せください。ただし、次のような質問には回答できません。・学校の宿題・課題・レポートなどの回答・懸賞・クイズの回答・個人のプライバシーに関すること・文献の翻訳・注釈・解読・古書・美術品の鑑定・... 詳細表示

  • 長岡市郷土史料館での催し物

    悠久山公園内の石碑と郷土史料館をめぐる歴史散策を実施しています。 また、学校の学習・見学などにも対応しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 馬高縄文館の利用料

    一般 200円 高校生以下無料 団体(20名以上) 150円 障害者手帳をお持ちの方は入館料が無料となります。手帳をご提示ください。 参考ページ 馬高縄文館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 圃場整備地域での農地中間管理事業による農地の貸借

    圃場整備をした後に行なう換地登記が完了するまでの間は、工事前の従前地で農地中間管理事業による農地の貸借及び台帳管理をすることになります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • リーフレット「いざという時の備えに」の活用

    ・リーフレット「いざという時の備えに」には、「緊急時あんしんカード」と「フェニックスネット同意書」が折り込まれています。 ・「緊急時あんしんカード」は、健康状態や緊急連絡先等を記載しカードとして冷蔵庫に貼っておくものです。 ・「フェニックスネット同意書」は「緊急時あんしんカード」と一緒に市の窓口に提出... 詳細表示

  • 戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金の請求について

    対象となる方へ請求受付のご案内を6月以降順次お送りします。 ご案内が届くまでお待ちください。 【特別弔慰金の趣旨】  今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するもの。 【支給内容】... 詳細表示

  • 雪崩を発見

    すでに積もった雪の上に、短期間で多量の降雪があった場合などは、雪崩が発生しやすくなります(表層雪崩)。 雪崩に遭った場合、安全な場所に避難し、場所と状況を市役所、警察署、消防署のいずれかにお知らせください。 特に注意が必要な危険箇所は、県ホームぺージ「雪崩危険箇所について」で確認してください。 ... 詳細表示

2084件中 781 - 790 件を表示