申請者、希望日時、場所、希望内容、対象、参加人数を決定して、危機管理防災本部までお申し込みください。郵送・FAX、電子メールでも申し込みを受け付けています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
毎年4月の中旬に発送しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
総合計画とは、地方自治体が総合的かつ計画的な行政運営を行っていくための基本となる計画です。 長岡市の総合計画は、平成28年度から令和7年度までの10年間を計画期間とし、長岡市の目指すべき将来像や将来像を実現するための政策、土地利用や地域づくりの方針などを定めています。 参考ページ 総合計画 ■... 詳細表示
市民協働センターに登録している市民活動団体及び町内会等の地縁団体のイベントチラシなど公益的かつ非営利の活動に関する印刷ができます。詳細は、市民協働センターにお問い合わせください。印刷用紙は、各自でご用意ください。印刷機のほか、紙折り機、丁合機、裁断機等もご用意してあります。いずれも料金は無料です。 参考ペー... 詳細表示
マイナンバーは生涯にわたって利用する番号なので、通知カードやマイナンバーカードをなくしたり、マイナンバーをむやみに提供したりしないようにしてください。 法律や条例で決められている社会保障・税・災害対策の手続で、行政機関などが口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報、家族構成や年金・保険の情報などを聞いたり... 詳細表示
市街化区域以外の農地であれば、どこでも農地中間管理事業による農地の貸借をすることができます。 ※農業経営基盤強化促進法の利用権設定による農地の貸借制度は令和6年度末で廃止されました。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
レファレンスサービス(調査・相談)は図書館に直接おいでいただくほか、郵便・電話・メールでも受付けております。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中央図書館の2階にあります。広さは441平方メートルあり、3つのコーナーに分けて使用できます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
消火器は市では収集できません。消火器の廃棄については、特定の業者が行うこととなっています。消火器の廃棄等を行う業者については関連ページをご覧ください。 参考ページ 消火器の廃棄について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
高齢者が安心で健康的な生活を営むことができるよう生活の不安のある方に対して居住を提供する施設で、特別養護老人ホーム「桐原の郷」の施設内にあります。 定員は12人です。 利用対象者は、60歳以上で1人暮らしや夫婦のみの世帯、又は家族に生活援助を受けることが困難な方です。 サービスを利用する方はあらかじめ収入申... 詳細表示
2084件中 1301 - 1310 件を表示