• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

担当課から探す

閲覧の多いQ&A

『 担当課から探す 』 内のFAQ

2084件中 561 - 570 件を表示

57 / 209ページ
  • 住基カードが必要なくなった場合

    不要になった住基カードは、窓口にお持ちいただき、廃止・返納届を提出していただければ、失効手続きを行い、回収します。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 駐車禁止除外指定車の指定

    住所地を管轄する警察署交通課で指定を受け付けております。対象となるかたは次のとおりです。 1 身体障害者手帳所持者で、視覚障害4級以上、聴覚障害2,3級、平衡機能障害3級、上肢障害1,2(1,2項)級、下肢障害4  級以上、体幹機能障害3級以上、脳原性運動機能障害の上肢障害2級以上、移動障害4級以上または内部機... 詳細表示

  • ごみステーションの看板

    ごみステーションに取り付ける看板(収集曜日が記載されているもの)については、環境事業課(電話0258-24-2837)または各支所地域振興・市民生活課へご連絡ください。 その他の看板や管理等のご要望につきましては、町内会長へご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

  • ごみと資源物の収集日

    お住まいの地区によって異なります。 詳しくは、配付した「家庭ごみと資源物の収集カレンダー」をご覧ください。 「家庭ごみと資源物の収集カレンダー」はアオーレ長岡 市役所総合ガイド及び市民課、西サービスセンター、市民センター、各支所地域振興・市民生活課、環境事業課でも配付しているほか、ごみと資源物の収集日はホーム... 詳細表示

  • 市内の宿泊施設

    長岡市内すべての宿泊施設のご紹介は致しかねますが、(一社)長岡観光コンベンション協会(電話0258-32-1187)で宿泊施設のご案内をしていますのでお問合せください。参考ページにて宿泊施設の検索ができますので、是非ご利用ください。 参考ページ 長岡観光ナビ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 長岡市のイベント情報

    長岡市では、年間を通じて様々なイベントが各地で開催されます。各イベントの詳細については、関連ページをご覧ください。 参考ページ イベントカレンダー 長岡観光ナビ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 農林水産業の補助制度

    農林水産業の振興を図るため、国・県・市が定める事業実施基準に基づいて、市長が必要と認めた場合に、農林水産事業者が組織する団体等に補助金を交付します。 詳しくは、農水産政策課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 認定農業者になるために必要なこと

    認定農業者になるためには、自らの農業経営をどのように改善していくかという計画である、「農業経営改善計画」を作成し、その計画を市から認定を受けていただく必要があります。計画作成時の留意点等、詳しくは、農水産政策課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 認定農業者になるメリット

    認定農業者になると、認定された「農業経営改善計画」の達成に向けた、各種支援をうけられるようになります。 例としては、低利の制度資金の利用が可能となったり、機械リース事業などの支援を受けられる場合などがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 土地取引に必要な手続き

    公有地の拡大の推進に関する法律、または、国土利用計画法に基づき、下記に該当する土地の取引については届出が必要です。 1.公有地の拡大の推進に関する法律に基づく届出 長岡市内において、次の条件に該当する土地を取引する場合、契約締結の3週間前までに、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、届出が必要です。 ... 詳細表示

2084件中 561 - 570 件を表示