投票所入場券は、投票所のお知らせや受付事務の効率化を図ることを主な目的として配布していますので、仮に投票所入場券を紛失してしまったり、投票所に持参しなかった場合でも投票できます。投票の際、係員に投票所入場券を紛失したことをお伝えください。 なお、受付で本人確認が必要になりますので、本人確認書類(マイナンバーカー... 詳細表示
子どもが児童養護施設などに入所している場合、原則として、その施設の設置者に児童手当が支給されます。(2か月以内の一時保護や短期入所の場合は除く。) 参考ページ 児童手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡まつり大花火大会当日の開催可否については、当日午前7時ごろに決定して、市のホームページや「長岡花火」公式ウェブサイトなどでお知らせしています。また、その他のお問い合わせ等については長岡花火財団(電話0570-00-8283)へお問い合わせください。 参考ページ 「長岡花火」公式ウェブサイト ■このペ... 詳細表示
市内宿泊施設については、長岡観光コンベンション協会(電話0258-32-1187)、または長岡市ホテル旅館組合(ホテル崇徳館内 電話0258-32-0106)でご案内しております。 長岡まつり期間中は予約が取りづらくなっていますので、お早めに各宿泊施設にお問合せいただくことをお勧めします。 また、長岡まつり期... 詳細表示
特別弔慰金受給者(国債の記名者)が死亡し、受け取っていない償還金がある場合には、国債の記名を変更することで、記名者の相続人が償還金を受け取ることができます。 ○手続機関:償還金支払場所(郵便局等) ○必要書類等:(1)「記名国債証券記名変更請求書(郵便局等に備え付け)」 (2)「国債」 (3)記名者の死亡が確... 詳細表示
長岡市では「資源物の拠点回収」で小型家電として回収しています。なお、パソコン内の個人情報は消去してからお持ちください。 また、この他に製造メーカーが回収しています。その方法はメーカー又は「パソコン3R推進協会」にお問い合わせください。自作パソコンも受け付けています。 <問い合わせ先> パソコン3R推進協会 ... 詳細表示
●負担割合証とは 介護保険サービスを利用したときの利用者負担割合(1~3割)を確認するためのものです。負担割合は所得に応じて決まります。 40歳から64歳の人(第2号被保険者)については、全員が1割負担となります。 毎年7月に要介護(要支援)認定を受けている人全員に新しい負担割合証が送付されます。 ... 詳細表示
アオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口、西サービスセンターおよび各支所地域振興・市民生活課で発行しています。 受付時間 アオーレ長岡 平 日:午前8時30分から午後4時45分まで 土・祝:午前9時から午後4時まで ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日... 詳細表示
期日 8月7日 場所 寺泊中央海水浴場 交通 JR越後線寺泊駅よりバスで15分 北陸自動車道中之島・見附ICより車で約30分 長岡北スマートICより車で約35分 無料駐車場あり ◆イベント 砂浜から海中・海空に打上げられ、海面に映し出される花火は見る人を楽しませてくれます。 参考ページ 寺泊エリ... 詳細表示
長岡の水道水の水源は、約85%が信濃川の水です。その他、渋海川、刈谷田川、地下水があります。詳しくはパンフレット「長岡の水道」をご覧ください。なお、パンフレット「長岡の水道」は、中央図書館、アオーレ情報ラウンジ、水道局などにあります。どうぞご利用ください。 参考ページ 水道事業の概要 ■このページの... 詳細表示
2084件中 2041 - 2050 件を表示