平成12年4月に明るい選挙のイメージキャラクターとして誕生しました。投票箱をモチーフにしたかわいらしいキャラクターで、多くの選挙管理委員会のホームページや広報紙などに登場します。「ご当地めいすいくん」といって、各地の名産品とコラボレーションしためいすいくんもあり、長岡市は戦国武将の直江兼続の兜にちなんだ「天地人め... 詳細表示
監査委員は、人格が高潔で、普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関して優れた識見を有する者及び市議会議員のうちから、市長が議会の同意を得て選任します。任期は識見を有する者は4年、議員は議員の任期によります。長岡市の監査委員の定員は4人で、内訳は識見を有する者が3人、議員が1人です。また、識見を... 詳細表示
候補者が、選挙運動用自動車から拡声機を使い名前を連呼したり、拡声機を使用して街頭で演説をしたりするのは、法律に基づき候補者ができる選挙運動のひとつです。 音量の規制は特にされておりませんが、連呼行為が認められる場所であっても学校及び病院、診療所その他の療養施設の周辺では、マイクの音量を落とすなど静穏の保持に努め... 詳細表示
昭和61年に、のみ・かんな・ちょうな・まさかりについて、経済産業大臣より「越後与板打刃物」として伝統的工芸品の指定を受けました。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
営業期間中は、午前9時から午後5時まで営業しています。なお、土曜日は午後5時から午後9時まで夜間営業(ナイター営業)を行います。 また、リフト営業期間は降雪状況によりますが、12月下旬から3月上旬までの土日・祝日のみの営業です。冬休み期間は無休で行います。 参考ページ とちおファミリースキー場 ■この... 詳細表示
支所(1階)にある情報ラウンジでは、コピーサービス(1枚10円 コイン式コピー機)を行っています。 FAXのサービスはありません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
確認したい土地の地番と場所が分かる住宅地図や土地更正図をお持ちのうえ、農林整備課の窓口でご確認ください。 なお、支所地域内の土地の場合は、各支所または各地域事務所の窓口でも確認することができます。 FAX、Eメール、電話でも問い合わせはできますが、その場合は、地番やその土地と周辺建物等との位置関係をお知ら... 詳細表示
長岡市ホームページからのリンクは、公共性や重要度などを総合的に判断し、リンクの設定が必要と判断したサイトのみ設定しています。営利目的や長岡市とは関係のない個人のホームページなどはお断りしています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
原則24時間365日利用できます。ただし、システムメンテナンスによって利用できないことがあります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 電子申請サービス ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市では、公の施設を管理するに当たり、指定管理者制度の導入が適切か、見直しが必要か、などについて毎年検討を行っています。 例年、翌年4月から新たに指定管理者制度を導入する施設や指定管理者の更新を行う施設について、8月前後に募集を行っています。 募集がある場合は、市の広報誌である「市政だより」8月号や市のホー... 詳細表示
2084件中 2051 - 2060 件を表示