「中越メモリアル回廊」とは、中越大震災のメモリアル拠点を結び、被災地である中越地域をそのまま情報の保管庫とする試みです。 メモリアル拠点を巡ることで、震災の記憶と復興の軌跡にふれることができます。 長岡市内のメモリアル拠点施設と公園は次のとおりです。 ・長岡震災アーカイブセンターきおくみらい ・川口きずな... 詳細表示
LIMO(リモ)は、公益財団法人山の暮らし再生機構の通称で、「Life in Motherland」の略語です。 新潟県中越地震で被災した中山間地域の創造的復興に向けて、多様な主体の活動支援及び中山間地域が有する魅力や価値を生かした新しいまちづくりの推進に関する事業を行っていました。令和3年3月31日をもって解... 詳細表示
小国地域の住民の連帯感を深め、明るく住みよい地域づくりを進めるために設置した施設です。 多目的ホールではスポーツ大会や芸能発表会など行われます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市では、工事間調整や現場で利用できない建設発生土のため、「柿町建設発生土処理場」を運営しています。運営方針は条例に定められており、受け入れる土砂は、原則として長岡市発注の工事によるものとしております。また、受け入れる土質は、盛土、造成等に利用できる上質なものであることとしており、汚泥やコンクリート、アスファル... 詳細表示
アオーレ長岡はB.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム「新潟アルビレックスBB」のホームアリーナです。 試合日程やバスケの楽しみ方を関連ページで紹介しています。 Basketball City NAGAOKA 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらか... 詳細表示
前年中の所得が480,000円(令和2年度以前は380,000円)(給与収入のみの場合は1,030,000円)以下の場合、税制上の扶養親族に入ることができます。また、前年中の所得が415,000円(令和2年度以前は315,000円)(給与収入のみの場合は965,000円)を超えると市民税・県民税・森林環境税が課税... 詳細表示
以下のいずれかからお申し込みください。 【申込書を提出するお手続き】 ○申込書に必要事項を記入のうえ、郵送、FAXまたは直接持参で広報・魅力発信課へ提出する。 ご入金方法は、専用口座振込(ゆうちょ銀行、第四北越銀行)、現金書留、直接持参からお選びください。口座振込みをご選択の方は、後日メールまた... 詳細表示
まず、長岡市選挙管理委員会に不在者投票の請求をすることが必要となります。請求は、「ぴったりサービス」によるオンライン請求か、不在者投票請求書(兼宣誓書)を持参又は郵送で提出する方法があります。 不在者投票請求書(兼宣誓書)の様式については長岡市選挙管理委員会ホームページからダウンロードできます。また... 詳細表示
期日前投票は、公(告)示日の翌日から投票日の前日まで、土曜・日曜・祝日を含む毎日、午前8時30分から午後8時まで行うことができます。「リバーサイド千秋期日前投票所」は午前9時から午後8時までとなります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
応急手当普及員講習というものがあります。地域や事業所などにおいて、消防職員と共に救命講習等の指導をするための指導員を養成する講習会で、講習に必要な知識や指導技法を学ぶコースです。詳しくは、警防課救急管理室にお問い合わせください。 警防課救急管理室 電話0258―35―2169 参考ページ ■このページの... 詳細表示
2084件中 1791 - 1800 件を表示