• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 行政カテゴリー 』 内のFAQ

1917件中 611 - 620 件を表示

62 / 192ページ
  • 蜂の巣を発見(農道・林道)

    農道や林道の管理者(地元の農家組合・町内会、長岡市等のいずれか)や土地の所有者に通報し、なるべく蜂の巣に近づかないようにしてください。詳細は、農林整備課にお問い合わせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 河井継之助記念館の場所

    長岡市長町1丁目にあった河井継之助屋敷跡にあります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 河井継之助記念館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 乳がん検診

    対象:40歳以上の女性の市民 受診間隔:原則2年に1回 内容:問診、マンモグラフィ(乳房エックス線)検査 <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:40歳から49歳 1,300円、50歳から69歳 800円、70歳以上無料 ... 詳細表示

  • 聴覚障害者の通訳(市役所での手続き時)

    市役所に手話通訳員がおります。通訳が必要なかたは、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 自動車改造費の助成

    身体障害者や身体障害者と生計を同じくする者(介護者)が運転する自動車を改造する場合、または、同様の改造がされた福祉車両を購入する場合、その費用の一部を助成します。 なお、申請は自動車を改造、または移乗装置を備えた車を購入する前に行う必要があります。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 自動... 詳細表示

  • 除籍謄本の保存期間

    現在の除籍の保存期間は150年ですので、戸籍を順にさかのぼっていけば、それぞれの本籍地の市区町村で、かなり古いものまで取れる場合があります。ただし、過去の法律では保存期間が現在より短く、市区町村によっては、その時点で廃棄されている場合もあります。また、長岡市では、一部戸籍が戦災等により焼失しているため、謄本等を発... 詳細表示

  • 長岡市内にある市営プール

    市営プールは全部で4施設あります。  ◆スポーツ施設(3)   ・希望が丘プール   ・越路B&G海洋センタープール   ・和島B&G海洋センタープール    ◆その他(1)   ・エコトピア寿(屋内)     ※詳しくは関連ページをご覧ください。 ※「ダイエープロビスフェニックスプール」... 詳細表示

  • 健診を受ける前に住所や氏名が変わった場合の手続き

    ○市内で住所異動した場合  個人記録票の住所を書きかえて持参してください。なお、事前に健康増進課へ連絡をいただければ改めて個人記録票を送付いたします。 ○長岡市に転入してきた場合  健康増進課にお問い合わせください。 ○市外に転出する場合  市外に転出された時点で長岡市の健診は受診できません。転... 詳細表示

  • 町内会の入会

    町内会は、生活に一番身近な自治組織で、地域の課題解決や住民同士の交流を図るなど、住みよい地域づくりを目指して活動している団体です。入会は、個人の意思で行っていただいています。 市としましては、町内会は、各家庭へ広報紙の配付やごみステーションの管理、防災、交通安全活動など、地域住民が安全・安心に生活し... 詳細表示

  • 市民税・県民税・森林環境税の納税通知書について

    市民税・県民税・森林環境税は、翌年度課税になっており、前年中の収入に対して6月から翌年5月にかけて給与から徴収しています。退職時にお支払いいただいたのは、前年度の残りの税額で、今回の納税通知書は、昨年中の所得額と控除内容を基に計算された今年度の税額です。 詳細表示

1917件中 611 - 620 件を表示