長岡市の組織構成は次のとおりです。 ・市議会 ・地方創生推進部 ・DX推進部 ・総務部 ・財務部 ・危機管理防災本部 ・原子力安全対策室 ・地域振興戦略部 ・市民協働推進部 ・福祉保健部 ・環境部 ・商工部 ・観光・交流部 ・農林水産部 ・都市整備部 ・中心市街地整備室 ... 詳細表示
65歳以上の人の介護保険料は、本人やその世帯員の市民税の課税状況、本人の合計所得金額などによって段階別に決まります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 介護保険料の計算、どうなっているの? ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
本名と同様に日本での日常生活において使用している氏名がある場合、その氏名を「通称名」として住民票に記載することが可能です。通称名を記載するには複数の立証資料(勤務先や学校で発行される本人確認書類など)により、使用実態の確認が必要となりますので、確認できる資料と在留カードや特別永住者証明書をお持ちのうえ、住所変更・... 詳細表示
市内の方に限らず、どなたでも無料で利用できます。 「子育ての駅ちびっこ広場」、「子育ての駅千秋(てくてく)」、「子育ての駅ながおか市民防災センター(ぐんぐん)」をご利用の際は、電子申請で入館受付を行います。受付にあるQRコードを読み取り、必要事項を入力後、完了画面をスタッフに提示してください。 ※スマ... 詳細表示
・体育館を利用する際、内履きが必要となります。・原則、アリーナでは内履きに履きかえて利用ください。※場所によっては外履き、スリッパまたは裸足でも利用できる場所もあります。 参考ページ 公共施設ガイド(スポーツ・レクリエーション施設) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡の水道水の水源は、約85%が信濃川の水です。その他、渋海川、刈谷田川、地下水があります。詳しくはパンフレット「長岡の水道」をご覧ください。なお、パンフレット「長岡の水道」は、中央図書館、アオーレ情報ラウンジ、水道局などにあります。どうぞご利用ください。 参考ページ 水道事業の概要 ■このページの... 詳細表示
保育園入園申込の際に必要となる書類は以下のとおりです。様式は各保育園または教育委員会保育課で配布していますので、必要事項を記入のうえ入園希望の保育園に提出してください。 教育・保育認定申請書、保育園入園申込書、家庭で保育ができないことを証明する書類(就労証明書、傷病、介護・看護、出産、求職活動申立書など) ... 詳細表示
150台の駐車スペースがあります。 トイレは野球場に1箇所、テニスコートに1箇所あります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
中之島諏訪神社祭禮灯籠神事は、毎年8月下旬の夜に行われます。 参考ページ 灯籠押し合いまつり ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
保育の現況届は、子ども・子育て支援法に基づき、2・3号認定を受けて保育施設を利用する児童(在園児)について、年1回提出が必要となる手続きです。 令和4年度までは、新年度の新規認定申請と、在園児の現況届の提出を同じ時期に受け付けていましたが、令和5年度からこれらの手続きを分け、現況届の提出時期を従来の時期から... 詳細表示
1917件中 1761 - 1770 件を表示