• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 行政カテゴリー 』 内のFAQ

1917件中 561 - 570 件を表示

57 / 192ページ
  • 教育支援教室

    不登校の小・中学生が通級し、将来的に社会的自立に向けて、個々の状態に応じた支援をする場所です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 救急車は無料

    無料ですが、救急車の台数には限りがあります。緊急性の高い傷病者のため、救急車の適正利用をお願いします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2105
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2020/12/07 16:10
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防
  • 東京与板会

    東京近郊に在住する与板地域出身者で構成され、郷土の発展に寄与することを目的とする会です。会の管理・運営は東京与板会事務局が行っていますが、現在活動を休止しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 本間精一郎生誕の地の施設概要

    勤王の志士として尊攘派浪士の中心的存在として活動した、本間精一郎の生誕の地です。 参考ページ 寺泊エリア ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 聚感園(しゅうかんえん)の見学・利用

    だれでも無料で自由に見学できます。 参考ページ 寺泊エリア ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 北国街道

    出雲崎町から海岸線に沿っての陸路は北国街道とも北陸道ともいわれていました。北国街道は、中山道の追分宿(現長野県軽井沢町)から分岐し、信州(現長野県)野尻峠越えて越後関川宿(現妙高市)に入り、高田城下(現上越市)をへて、日本海に出ます。柏崎、椎谷(現柏崎市)を経て、出雲崎町に至ります。現在の国道18号・8号の経路と... 詳細表示

  • 大杉公園でのキャンプ

    園内でのキャンプは可能です。 キャンプする際は、予約が必要となりますので、ホームページまたは大杉会館へお申し込みください。 【電話番号】0258-42-3478 参考ページ 大杉公園 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 水路の溢水

    現地を確認しますので、溢水が心配される箇所と連絡先をお知らせください。 【お問い合わせ先】 市民センター庁舎4階河川港湾課 電話0258-39-2233 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 公営住宅入居時の連帯保証人

    入居の手続きには、連帯保証人が1名必要となります。 連帯保証人の要件は、原則として (1)入居決定者の親族であること (2)長岡市内に居住していること (3)入居決定者と同程度以上の収入があること (4)公営住宅入居者でないこと です。 連帯保証人の方からは、実印の印鑑登録証明書と所得課... 詳細表示

  • 建築物の構造計算に採用する積雪量

    長岡市全域を多雪地域に指定しております。 積雪荷重は、29.4N/(cm・m2)です。 また、垂直積雪量は各地域毎に定められておりますので、詳しくは下記参考ページをご覧ください。 参考ページ 長岡市建築基準法施行細則 建築物の設計荷重について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

1917件中 561 - 570 件を表示