イノシシを目撃したり痕跡を発見した場合は、身の安全を確保したうえで、鳥獣被害対策課または警察署(110番)に連絡をしてください。 支所地域においては各支所地域振興・市民生活課(栃尾地域は地域振興課)まで連絡をお願いします。 参考ページ 鳥獣被害対策について ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示
市民から信頼され、親しみやすい職員に育成していくため、「長岡市職員人材育成基本方針」を策定し、理想とする職員となるよう、各種研修を実施しているほか、自己研鑽、意識改革の推進に取り組んでいます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市役所コンシェルジュとは、市役所全般の業務を幅広くご紹介し、取次ぎを行う市役所の総合案内役の職員のことです。市のサービスについてどこに相談したらよいかわからないときや、ちょっと聞いてみたいというときに、お声がけください。市役所コンシェルジュは、シティホールプラザ「アオーレ長岡」東棟1階の「市役所総合ガイド」に配置... 詳細表示
・公共工事を受注した法人及び事業を営む個人が、当該工事分についてのみ請求を行うことができます。・請求は、工事検査合格書兼成績評定通知の日から14日以内に書面で行うこととなっています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市民税・県民税・森林環境税とは、毎年1月1日現在長岡市にお住まいの方にかかる税金です。今年の1月1日は、すでにお亡くなりなので、今年度の市民税・県民税・森林環境税はかかりません。現在お支払いいただいている分が払い終えれば、お亡くなりの方の市民税・県民税・森林環境税の支払いはございません。 参考ページ ■このペー... 詳細表示
アオーレ長岡東棟1階税金窓口で固定資産税路線価を公開しており、どなたでもご覧いただくことができます。また、各支所では各支所地域分の固定資産税路線価を公開しています。 固定資産税路線価とは、宅地を評価するための基礎となるもので、原則として街路ごとに付設しています。価格の水準は土地取引などに用いられてい... 詳細表示
土地と家屋については3年ごとに価格の見直しを行っています。これを評価替えといいます。ただし、土地については地価が下落し、価格を据え置くことが適当でないときは、価格を修正できることになっています。 なお、新たに課税対象になった土地・家屋や、土地の地目変更・家屋の増改築などによって基準年度(令和では3の倍数の年)の... 詳細表示
市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)は、口座振替により納付することができます。 申込・変更・解約手続きは、直接、長岡市指定の取扱金融機関本店・支店でお手続きください。 金融機関で手続きした日の翌月末日が納期限となるものから口座振替いたします。 ※市外の取扱... 詳細表示
地域委員会の会議録は、長岡市ホームページで公開しています。 参考ページ 地域委員会 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市国際交流協会がホストファミリーを募集しています。登録いただくと、姉妹都市からの来訪者が長岡市を訪れる際などにご連絡し、ホームステイ受入のご意向を伺います。詳しくは、同協会(電話0258-39-2207)にご連絡ください。 参考ページ (公財)長岡市国際交流協会 ■このページの内容に関するお問い合わ... 詳細表示
1917件中 201 - 210 件を表示