環境衛生センターは長岡市寿3丁目にあります。蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。環境衛生センターの管理庁舎には環境政策課、環境事業課があります。環境衛生センターには管理庁舎のほかに寿クリーンセンター(ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、生ごみバイオ... 詳細表示
市民の皆さんが生涯にわたって健康な心身を培い、豊かな人間性を育むため、食育に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。 食育の推進にあたって、家庭を中心とした健全な食生活の実践を図るため、関係機関などと連携した取組みを行っています。 参考ページ 食育 ■このページの内容に関するお問い合わせ... 詳細表示
他県(県内の政令市・中核市含む)から長岡市への転入(身体障害者手帳をお持ちの方)
転入の手続きが必要となります。下記条件でご持参いただくものをご確認いただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 1 現在お持ちの手帳 2 マイナンバー(個人番号)が分かるもの(詳しくは関連ページをご覧ください。) 参考ページ ■このページの内容に関す... 詳細表示
身体障害者手帳を新規に申請希望の方は、下記のものをお持ちいただき、アオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課までお越しください。 1 指定医師の診断書(用紙はアオーレ長岡(東棟)1階 福祉窓口・各支所地域振興・市民生活課にあります。指定医師に記入してもらってください。) 2 写真(タテ4c... 詳細表示
ボランティア活動保険は、市民の皆さんがボランティア活動中に怪我をしたなど、不慮の事故を補償するものです。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
日本年金機構から送付される納付書により、各金融機関、郵便局(ゆうちょ銀行)、コンビニエンスストアでお支払ください。また、払い忘れがなく便利な口座振替をご利用ください。 その他にクレジットカード払いやインターネットバンキング、スマホ決済、ねんきんネットを活用した納付もご利用いただけます。 参考ペ... 詳細表示
有効です。ただし、転出証明書をお持ちになって、なるべく早くお住まいの市区町村の窓口で転入手続きをしてください。(正当な理由なく届出を怠った場合、市区町村によっては、過料を科せられることがあります。) 参考ページ 転入届(市外・海外からの引越し) 転出届(市外・海外への引越し) ■このページの内容に関するお問... 詳細表示
長岡市国際交流センターでは、外国人市民と交流できるイベントを随時企画しています。イベントは、市政だよりやホームページなどで周知しています。また、外国人との交流や国際協力活動などを行っている「地球市民の会」に登録していただくと、イベントの案内をお送りすることができます。「地球市民の会」については、詳しくは関連ページ... 詳細表示
男女共同参画をテーマとしたフォーラムイベントや講座、情報誌の発行などを市民協働で行っています。参加したい方は、ウィルながおかまでお問い合わせください。また、インスタグラムでの情報発信も行っています。 参考ページ 男女平等推進センターウィルながおか ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
平成21年6月4日から令和8年3月31日までの間に新築された住宅のうち、一定の基準を満たす長期優良住宅と認定された住宅については、一定の期間、床面積120平方メートル分までの固定資産税が2分の1に減額されます。 なお、都市計画税には軽減制度はありません。(新築住宅に対する固定資産税の減額措置に替えて適用... 詳細表示
1917件中 1301 - 1310 件を表示