〔開設日・開設時間〕 毎週月曜日から土曜日までの放課時間から午後7時までです。 (土曜日、代休日、長期休暇等は午前7時30分から午後7時まで) 〔実施場所〕 おぐにコミュニティセンター2階です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
越路地域交流館の所在地は長岡市不動沢210番地2、電話番号は0258-92-5405です。 参考ページ 市民関連施設 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
越路河川公園には、ナイター照明付きの野球場が1面、芝生の多目的広場1面、ナイター照明付き人工芝テニスコート4面、芝生広場、遊具があるちびっこ広場、釣りができる池(大人は有料)があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
下水道が整備されると生活環境が著しく改善され、整備されていない区域に比べて土地利用等に大きな差(利益)が生じます。このことから、下水道の建設費を税金等で行うこととすると下水道の未整備地域の人にまで負担をかけることになり、税負担の不公平が生じるため、下水道が利用ができるようになった地域の土地所有者全員の方から、下水... 詳細表示
水道を利用しているご家庭では、水道の使用水量(メーターの検針に基づく)をもって下水道に流した水量としています。 また、井戸水のみを家庭用として使用する場合、1か月につき一人当たり6立方メートルをもって下水道に流した水量として下水道料金をいただいています。 (ご家庭の人数によって使用料が決まる事になりま... 詳細表示
陥没している道路の管理者へ連絡をお願いします。 【道路の管理者】 ○市道 長岡地域は道路管理課、支所地域は各支所地域振興・市民生活課(中之島、山古志支所は産業建設課、栃尾支所は農林・建設課) ※三島地域は道路管理課、寺泊、和島、与板地域は北部事務所、川口、越路、小国地域は南部事務所でも可 ... 詳細表示
特別障害者手当の振込み時期は、「5月・8月・11月・2月」です。 特別障害者手当は、日常生活において常時特別な介護を必要とする(寝たきりなど)在宅の重度障害者(20歳以上)に支給されます。 参考ページ 特別障害者手当 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
現在、日本人夫婦の場合は夫婦別姓は認められていません。婚姻届を提出されるときに夫又は妻の氏いずれかを選んでください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
養子縁組とは、血縁関係のない者同士の間に親子関係を創設するもので、養子縁組届という届出によって成立します。 ・当事者間に養子縁組をする意思があること ・養親となる者は20歳に達していること ・養親は養子の年長者であること ・養子となる者は養親の嫡出子又は養子でないこと 等の要件があります。 届... 詳細表示
運行目的ごとの許可証1件につき、750円です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
1917件中 931 - 940 件を表示