【パソコン又は携帯電話(スマートフォン含む)から利用できます。】 インターネットに接続されたパソコン又は携帯電話(スマートフォン含む)から24時間365日(メンテナンス等によりできない時間あり)、自宅などどこからでも利用できます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 公共施設予約サービ... 詳細表示
長岡市ホームページに掲載している内容に関する著作権は、原則として長岡市が所有しています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。複製・転用などをご希望の場合には、ホームページ内に記載した担当部署へ直接ご連絡ください。 参考ページ ■このページの... 詳細表示
住所や連絡先など登録時の内容に変更があった場合(パスワードの変更を除く。)は、利用者登録申請書の提出により変更をお願いします。利用者IDは変わりません。様式は登録時の申請書と同じです。施設の窓口へ提出してください。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 長岡市公共施設予約サービス/利用方法 ■このペー... 詳細表示
長岡市米百俵財団で、中小企業従業員の派遣研修の受講料等を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 助成対象となる研修 国・県・市が中小企業従業員を対象に実施する研修、中小 企業大学校や商工会議所、商工業団体、市内大学が実施する 研修(いずれも研修期間が4日以上のものに限る)... 詳細表示
予算書・決算書などは、本庁並びに各支所の情報公開コーナーでご覧いただけるほか、市ホームページでもご覧いただけます。詳しくは関連ページをご覧ください。 なお市政だより7月号でも、前年度の決算状況をお知らせしています。 参考ページ 財政 市政だより ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
【住所】 新潟県長岡市大手通1丁目4番地10 【電話】 0258-35-1122(代表) 【地図】 関連ページを参照してください。 分室・支所等については、関連ページを参照してください。 参考ページ 「アオーレ長岡」へのアクセス 庁舎案内 ■このページの内容に関するお問い合わせはこ... 詳細表示
市県民税(市区町村・都道府県民税)とは、毎年1月1日現在にお住まいの市区町村で課税される税金です。市の分と県の分を合わせた税額であり、(個人)住民税とも呼ばれます(Q523も参照してください。)。この税金は前年1年間の所得を基に計算されているため、所得のあった翌年に納税通知書をお送りしています。長岡市においては市... 詳細表示
第1期 6月末日第2期 8月末日第3期 10月末日第4期 1月末日※納期限が、日曜日・祝日にあたる場合は翌日、土曜日にあたる場合は翌々日が納期限になります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
本人(所有者)がご自分の市税に関する証明書(所得・課税証明書、評価証明書、名寄帳、納税証明書など)をお取りになる場合には、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)と手数料(1通300円)をお持ちください。 参考ページ 所得等証明書 ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示
固定資産の評価は、総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づいて行われ、市町村長がその価格を決定し、この価格をもとに課税標準額を算定します。 *新たに課税される家屋の評価 家屋の評価額は、固定資産評価基準に基づいて算出された「再建築価格」と「経年減点補正率」で求めることとなっています。 評価額 ... 詳細表示
1917件中 871 - 880 件を表示