• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 行政カテゴリー 』 内のFAQ

1917件中 131 - 140 件を表示

14 / 192ページ
  • 市街化区域内農地の転用

    農地法第4条、または第5条の届出が必要です。詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 農地を転用したい 申請書様式のダウンロード ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 新型コロナウイルス感染症関連の情報

    長岡市のホームページに随時情報を公開しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■新型コロナウイルス感染症関連情報 詳細表示

  • 越後長岡まちの駅の新規加入

    トイレや休憩所があること、まちの案内人がいること、地域の情報提供ができることなど、 基本的な要件を満たしていれば加入できます。 詳しくは下記へ問い合わせください。 越後長岡まちの駅ネットワーク事務局(ながおか市民協働センター内) 〒940-0062長岡市大手通1-4-10 ... 詳細表示

  • 民生委員協力員制度とは

    民生委員協力員制度とは、民生委員の負担軽減を目的に令和6年度から創設された制度です。 民生委員協力員は、必要に応じて各民生委員が選出し、地区民生委員児童委員協議会長の推薦により長岡市から登録されます。(一般募集はしていません。) 民生委員協力員は、担当民生委員の活動を補佐・協力します。 詳しくは... 詳細表示

  • 長岡市役所に返戻された個人番号通知書の受け取り方法

    パターンによって必要なものが異なりますので、下記の各パターンのうち該当箇所をご確認のうえお越しください。 1)ご本人が来庁される場合 本人の本人確認書類※ 2)住民票上の同一世帯員が来庁される場合 お越しいただいた方の本人確認書類と本人の本人確認書類※ (世帯員の方どなたか一... 詳細表示

  • 長岡市過疎地域持続的発展計画の内容

    過疎地域の自立に向けて、過疎対策として特に重要視されている「人材の確保・育成」や「子育て環境の確保」等の施策に積極的に取り組み、過疎地域における持続可能な地域社会の形成及び地域資源等を活用した地域活力の更なる向上を実現するための計画です。 長岡市は、山古志、小国、和島、寺泊、栃尾、川口の6地域が過疎地域に指定さ... 詳細表示

  • きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)の場所

    きおくみらい(長岡震災アーカイブセンター)は、長岡市大手通2-6フェニックス大手イースト2階です。 平成23年10月22日にオープンしました。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 中越大震災メモリアル拠点施設 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 会計年度任用職員の公募

    長岡市では、各部署の業務量や繁忙期などの必要な期間に応じて、会計年度任用職員を公募します。 公募は、原則としてハローワークを通じて行います。 現在の公募の状況は、ハローワークにご確認いただくか、下記までお問い合わせください。 【問合せ先】 ○一般事務等に従事する会計年度任用職員  人事課又は各支所地域... 詳細表示

  • 職員の給与(給料・手当)

    長岡市職員の平均給与月額や、期末・勤勉手当(ボーナス)の支給月数、退職手当の平均支給額などの職員給与に関する情報は、長岡市ホームページに年度ごとに掲載していますので、そちらを閲覧してください。 参考ページ 職員の給与・定員管理等について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 指定管理者の募集情報

    長岡市では、公の施設を管理するに当たり、指定管理者制度の導入が適切か、見直しが必要か、などについて毎年検討を行っています。 例年、翌年4月から新たに指定管理者制度を導入する施設や指定管理者の更新を行う施設について、8月前後に募集を行っています。 募集がある場合は、市の広報誌である「市政だより」8月号や市のホー... 詳細表示

1917件中 131 - 140 件を表示