戸籍の一番最初に書かれている方を、「筆頭者」といいます。戸籍は、「夫婦とその未婚の子」を単位として編製され、婚姻届を提出する際に、夫の氏で婚姻すれば夫が筆頭者、妻の氏で婚姻すれば妻が筆頭者の戸籍がつくられます。なお、筆頭者が死亡した場合でも、筆頭者は変わりません。また、一度編製された戸籍の筆頭者を変えることはでき... 詳細表示
戸籍謄(抄)本には、有効期限はありません。しかし、提出先が期限を決めている場合や、お持ちの戸籍謄(抄)本の内容に変更がある場合は、新たな戸籍を用意していただく必要があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
○他市区町村から長岡市への引っ越し(転入届)と長岡市内での引っ越し(転居届)は、引っ越す前に住所変更はできません。 必ず、新しい住所に住み始めてから住所変更を届け出てください。(14日以内のお手続きが必要です。)○長岡市から他市区町村への引っ越し(転出届)のみ、引っ越す前に届出ができます。(14日前からのお手続き... 詳細表示
住所変更・戸籍届出窓口(アオーレ長岡 東棟1階)に限り休日の住所変更を受け付けています。 土・祝:午前9時~午後5時 ※日曜日は休業日(祝日と重なる日曜日も休業日) 参考ページ 窓口受付時間&取扱業務内容 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
在留カードもしくは特別永住者証明書の交付を受けており、長岡市に住民登録がある方であれば印鑑登録ができます。ただし、氏名もしくは通称名として登録している文字以外の印鑑は登録できません。基本はフルネームでの登録になります。登録する印鑑については、事前にご相談ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合... 詳細表示
【あります】 ・市民体育館では野球、サッカー(フットサルを除く)の競技はできません。 ・その他の体育館でも使用できない競技があります。 ・不明な点がありましたら各体育館へお問い合わせください。 参考ページ 公共施設ガイド(スポーツ・レクリエーション施設) ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
「学びたい」「サークル活動に参加したい」「何かを始めてみたい」など、生涯学習に関するさまざまなご相談に、応じています。ご相談は、さいわいプラザ3階「文化振興課生涯学習担当」までお気軽にお寄せください。 また、市内の団体・サークルや講座・イベントに関する情報は、市政だより、または市ホームページをご覧ください。 ... 詳細表示
次の要件を満たす住宅については、一定の期間、床面積120平方メートル分までの固定資産税が2分の1に減額されます。なお、都市計画税には軽減制度はありません。 居住要件…居住部分が床面積全体の2分の1以上であること 面積要件…居住部分の床面積が50平方メートル(共同住宅は1区画40平方メートル)以上、28... 詳細表示
長岡市米百俵財団で、中小企業従業員の派遣研修の受講料等を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 助成対象となる研修 国・県・市が中小企業従業員を対象に実施する研修、中小 企業大学校や商工会議所、商工業団体、市内大学が実施する 研修(いずれも研修期間が4日以上のものに限る)... 詳細表示
私有地に放置された自動車・バイク(原付自転車を除く。以下放置自動車)については、その土地・施設の所有者や管理者が対応しなければなりません。放置自動車の使用者等と話し合う、移動を促す張り紙を車体に添付するなどして移動を求めてください。放置自動車の使用者等が不明の場合は、環境事業課(電話0258-24-2837)へご... 詳細表示
1917件中 1051 - 1060 件を表示