会計課へお問合せください。 お問合せの際には、10桁の債権者番号、もしくは通帳に記帳された内容(振込日、振込金額、振込課名)をお聞かせください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
地域防災の中核的存在である消防団員は年々減少傾向にあり、地域防災力の低下が懸念されています。そうした中で長岡市の消防団員のほとんどが被雇用者のため、事業所の消防団に対する理解と協力が必要不可欠です。 消防団協力事業所として認定されると表示証が交付され、長岡市のホームページなどで事業所名を公表します。これにより社... 詳細表示
団体単位で部屋をお貸ししています。中央公民館は、市民の学習活動、文化活動といった社会教育活動の支援を目的としており、下記のような利用目的の場合は、お貸ししていません。1 営利を目的とした行為2 特定の政党又は候補者の利害に関する行為3 特定の宗教の利害に関する行為4 その他公共の利益に反する行為 参考ページ 中... 詳細表示
藤橋歴史の広場での催し物は行っておりません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長期の出張や旅行などで期日前投票所にも行くことができない場合は、期日前投票と同じ期間に、滞在している市区町村で不在者投票ができます。長岡市選挙管理委員会に不在者投票の請求をすると、投票用紙などが郵送されますので、滞在先の市区町村の選挙管理委員会にお持ちください。投票済みの投票用紙などは、滞在先の市区町村から長岡市... 詳細表示
補助者や介護者などは選挙人と同伴して投票所に入場できる場合がありますが、同伴している人が代筆することはできません。病気やけがなどで本人が投票用紙に記載できない場合は、投票所の係員が選挙人の投票を補助する(代筆する)代理投票により投票をすることができますので、投票所の係員にお申し出ください。 参考ペー... 詳細表示
申請いただいた日から、原則5日後(土日祝日を除く)となります。 審査が終わって利用可能かどうかは、コンビニのマルチコピー機の「利用登録状況確認画面」で確認できます。 お急ぎの場合は、申請後市民課戸籍係へお電話ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
法人に関する異動・解散等の申告書又はeLTAXの異動届とともに、登記簿謄本(例 履歴事項全部証明書、閉鎖事項全部証明書)の写しを添付して提出をお願いします。 また、第20号様式の申告書により、解散/清算結了までの月数に応じた申告及び納付をお願いします。第20号様式の申告書が必要な場合は市民税課へ御連... 詳細表示
防火管理者は、建物に出入りする人数で必要か必要でないかが決まります。 また、テナントとして入居されている場合でも必要となりますし、必要な資格についても、建物の規模などで違っています。 詳しくは長岡市内の各消防署にお問い合わせください。 長岡消防署 電話0258-35-2193 与板消防署 電話025... 詳細表示
災害の記憶と教訓を正確に伝え、防災や危機管理に関する学習や研究、住民の防災意識の向上などに役立てるとともに、特徴的な被災場所を犠牲者の慰霊や防災の大切さを実感する場として、また学習・研究、さらに地域振興の施設として活用することを目的とするものです。 4つの拠点施設と3つのメモリアルパークが整備されています。 ... 詳細表示
1917件中 521 - 530 件を表示