中越大震災で大きな被害を受けた川口運動公園内のファミリーゴルフ場跡地の有効利用を図るため、平成22年に「ふるさとの森実行委員会」を立ち上げ、大勢のボランティアと東芝グループの協賛により、これまで約2,600本のブナの植樹を行いました。 また、平成26年6月1日の第65回全国植樹祭で天皇皇后両陛下が植樹されたお手... 詳細表示
長岡市では債権者登録書類に基づき、債権者情報を登録します。その際、債権者番号を付番し、管理をします。 法人、個人事業者の方には、新規登録により債権者番号が決定すると、債権者登録通知書により債権者番号をお知らせします。 長岡市への請求の際は、請求書にこの債権者番号をご記入ください。請求書への振込先口... 詳細表示
新潟県内では年1回程度講習会を実施しています。詳しくは(一財)新潟県消防設備協会にお問い合わせください。 なお、受講申請書の提出先は(一財)新潟県消防設備協会ですが、申請書の用紙は長岡市内の各消防署、消防署出張所に置いてあります。 (一財)新潟県消防設備協会 電話025-284-2420 参考ペ... 詳細表示
心肺蘇生法を中心に、止血法及びAEDの使用方法を学んでいただく応急手当講習を実施しています。この応急手当講習は、講習時間及び内容により、修了証を交付する普通救命講習(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)と上級救命講習及び修了証の交付のない一般講習があります。詳しくは最寄りの消防署または警防課救急管理室にお問い合わせください。長岡消防署 ... 詳細表示
AEDとは、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれています。AEDは傷病者の心電図を調べ、治療のために電気ショックが必要かどうかを判断し、必要と判断すれば電気ショックを与えることができます。AEDを有効に活用することで、救命率を向上できるといわれております。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせ... 詳細表示
新耐震基準施行(昭和56年)以前に建設された建物に、地震に対する耐震性能を判定する耐震診断を行い、その結果が低い建物から計画的に耐震補強工事を進め、平成27年度に全ての建物の耐震化が完了しました。 【小中学校の耐震化率】(平成28年4月1日現在) 100.0% 詳しくは、関連ページをご覧ください。... 詳細表示
寺泊水族博物館で開催する催しは、「ながおか市政だより」や「寺泊水族博物館ホームページ」などでご案内しています。 詳しくはお問い合わせください。 参考ページ 寺泊水族博物館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
馬高縄文館では、現在展示図録や遺物の写真集を販売しています。1部100円。 なお、馬高縄文館内のみでの販売となりますので、ご了承ください。 参考ページ 馬高縄文館ホームページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市に住民票が作られた日(転入届を出した日)から引き続き3か月以上長岡市内に住所を有していないと、長岡市では投票できません。ただし、以前お住まいの市区町村から投票所入場券が届いている場合、そちらで投票することができます。この場合、前住所地に投票に行くこともできますが、長岡市で不在者投票することもできます。なお、... 詳細表示
平成16年に発生した「7.13水害」及び「中越大震災」の発災日を中心に、復興を記念するイベントを開催します。 7.13水害関連では、中之島地域の活動団体が中心となり、献花台の設置などを行う予定です。中越大震災関連では、山古志地域や川口地域で活動団体が追悼事業を実施するほか、アオーレ長岡で献花台の設置などが行われ... 詳細表示
1917件中 251 - 260 件を表示