各種申請書類については下記のとおりです。 ・確認申請 屋根が落雪式である場合は、「屋根雪処理計画届出書」を添付してください。 ・中間検査 事前に打合せを行い協議をしてください。 ・完了検査 法第6条第1項3号に該当する木造建築物等については、基礎の配筋状況を確認した写真と建て方・屋根工事完了後の... 詳細表示
児童手当は、原則年6回、偶数月(2月、4月、6月、8月、10月、12月)に振り込まれます。それぞれ15日ですが、15日が土曜、日曜、休日の場合は、その前日または前々日になります。 ※2月の支払い・・・12、1月分、4月の支払い・・・2、3月分、 6月の支払い・・・4、5月分、8月の支払い・・・6、... 詳細表示
蛇口の水が止まらない時や水洗トイレの水漏れなどの修理は、指定給水装置工事事業者が行いますので、工事事業者へご連絡をお願いします。(費用は有料となります。) 指定給水装置工事事業者は、水道局ホームページに記載してありますので、そちらをご覧ください。 参考ページ 指定給水装置工事事業者一覧 ■このページの... 詳細表示
必ず印鑑登録証(カード)と本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)をお持ちください。印鑑登録証がないと印鑑登録証明書は取ることができません。印鑑登録証は印鑑登録の手続が済んでいる方にお渡ししています。まだ登録をされていない方は新規登録を、紛失等で印鑑登録証がない方は印鑑登録証の亡失の手続きと再登録をして... 詳細表示
証明書が複数枚にわたる場合でもホチキス留めがされませんが、証明書に印刷されるページ番号と固有の番号でひとつづりと判断できます。なお、ホチキス留めはされませんが、バラバラで使用することはできません。 また、住民票にマイナンバーや住民票コードを記載することはできません。 参考ページ ■こ... 詳細表示
枝は長さ150cm、直径30cm以内の束にしてわら縄・麻縄など(ビニール紐も可)で縛り、草は土を落として透明・半透明の袋に入れ、「枝葉・草」の収集日にごみステーションに出してください。 山古志・小国・和島・寺泊・栃尾・与板・川口地域の方は拠点収集となっています。日時と場所については、各地域のごみと資源物の収集カ... 詳細表示
敷地内の水道管はお客様の財産であり、お客様ご自身が管理していただくものです。 しかし、漏水箇所が埋設・壁内部分に敷設されている水道管からの漏水で、一定の基準を満たす場合に限り、漏水分を含む該当検針時の水量から一部を減量し、水道料金等の減額を受けられる場合があります。 漏水が判明し、長... 詳細表示
議長631,000円、副議長569,000円、議員532,000円(月額)となっています。 市議会議員の報酬は、「長岡市議会の議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例」で定められています。 詳しくは、関連ページをご覧ください。 参考ページ 長岡市議会の議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例 ■このペー... 詳細表示
65歳以上の人の介護保険料は、本人やその世帯員の市民税の課税状況、本人の合計所得金額などによって段階別に決まります。詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 介護保険料の計算、どうなっているの? ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
候補者を推薦するにあたり、団体や集会などにおいて各人が全く白紙の状態で集まり、相談の上で推薦すべき候補者を決めることは、一般に差し支えないとされています。 しかし、あらかじめ特定の候補者を決めておいて、単にその会合において了承させ形式的に決定することは、一般に選挙運動となり告示前は事前運動の禁止に触れるもの... 詳細表示
1917件中 1851 - 1860 件を表示