• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 行政カテゴリー 』 内のFAQ

1917件中 1781 - 1790 件を表示

179 / 192ページ
  • 寿クリーンセンターの場所

    寿クリーンセンターは環境衛生センター内にあります。 蔵王橋東詰の交差点から北方向に進んで行き、長岡市中央浄化センターを過ぎたところにあります。 寿クリーンセンターにはごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿前処理施設、生ごみバイオガス発電センターがあります。 環境衛生センターには寿クリーンセンターのほかに管理庁... 詳細表示

    • No:255
    • 公開日時:2016/12/11 17:29
    • 更新日時:2019/02/27 10:20
    • カテゴリー: 環境事業課  ,  ごみ  ,  環境
  • 悠久山公園の花の見頃

    桜は、近年、3月下旬頃から花が咲き、4月上旬が見頃となっています。また、菖蒲は、例年、6月上旬頃から花が咲き、6月中旬頃が見頃になります。ただし、その年の気象条件等により、開花時期が変動することがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 水道料金の滞納

    再三の催告に応じていただけず、お支払いがないお客様に対しては、給水を停止する場合があります。 期限までにお支払いが困難な場合は、事前に水道局業務課料金担当または各営業所にご相談ください。 水道局業務課料金担当、各営業所の連絡先につきましては、関連ページをご覧ください。 ※中之島地域の水道に関する... 詳細表示

  • 郵送による身分証明書請求

    本籍が長岡市にある方は、郵送で請求できます。 次のものを郵送してください。 【必要なもの】 ○請求書(便箋に次の必要事項を記入してください) (1)請求者の住所・氏名・電話番号  (昼間に連絡のとれる番号) (2)本籍・筆頭者 (3)身分証明書が必要な方の氏名 (4)必要通数 ○手数料(... 詳細表示

  • 資格確認書、資格情報のお知らせの紛失・汚損

    国民健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせをなくしたとき、破ったとき、汚したときは、ご本人か、同一世帯のご家族が本人確認書類(マイナンバーカードや免許証・パスポートなど公的機関が発行したもの)をお持ちになり、再交付を申請してください。その場で資格確認書、資格情報のお知らせを再交付いたします。 本人確認書類... 詳細表示

  • カラスの巣の撤去

    市では、カラスの巣の撤去を行っていません。 カラスの巣は電柱・鉄塔や高い樹木の枝などに巣を作ることが多いので、撤去についてはそれぞれの管理者に相談してください。電柱に巣を作っている場合は東北電力ネットワークコールセンター(電話0120-175-366、平日・休日問わず24時間)にご相談ください。 なお、巣にヒ... 詳細表示

  • 高齢者向けの市営住宅

    稽古町団地、千歳団地、稲葉団地に、シルバーハウジング(高齢者世話付き住宅)があります。 生活援助員による生活指導・相談、一時的な家事援助、緊急時の対応等のサービスと、住宅のバリアフリー化、緊急通報装置などの設置により、高齢者が自立して安全かつ快適な生活を営むことができるように配慮された住宅です。 入居の資格条... 詳細表示

  • 与板支所庁舎の一時移転先

    ・移転期間  令和5年5月8日(月)から新庁舎完成(令和7年度予定)まで ・住  所  〒940-2492  長岡市与板町与板乙5901番地2へ移転します。 ・電話(FAX)番号とメールアドレス  0258-72-3100(代表電話)        ... 詳細表示

  • ごみの出し方(ビデオテープ・カセットテープ類)

    ビデオテープとカセットテープの本体は、中のテープ部分が処理施設の作業上支障をきたすため燃やすごみとして処理しています。中のテープを出さずにそのまま燃やすごみ用指定袋(黄色系半透明)に入れ、「燃やすごみ」の収集日に出してください。ケースは、プラスチック製のものは「燃やさないごみ」、紙製のものは「燃やすごみ」に出して... 詳細表示

  • 学校でけがをした場合の医療費

    学校の管理下で児童生徒がけがをした場合、日本スポーツ振興センター災害共済給付を申請することができます。(国、長岡市及び保護者が掛金を負担しています。) 医療費総額(医療保険でいう10割分)が5,000円以上のものが対象となります。学校に申し出て手続きを行ってください。 参考ページ ■このページの内容に関... 詳細表示

1917件中 1781 - 1790 件を表示