都市施設整備課に内容等を相談してください。 なお、県道の場合は、県維持管理課(電話0258-38-2621/長岡地域振興局)、国道の場合は、国道事務所管理第1課(電話0258-36-4552)へ相談ください。 ※各支所地域の市道の窓口は下記のとおりです。 長岡、三島地域:都市施設整備課 和島、寺泊... 詳細表示
一級河川の信濃川と魚野川は国土交通省が管理しています。 その他の一級河川(太田川や栖吉川、柿川、猿橋川、堺川、黒川、刈谷田川、渋海川など)と、二級河川(郷本川や新島崎川など)は新潟県が管理しています。 準用河川や、法定外公共物である普通河川(水路)については長岡市が管理しています。 ただし、砂防指定区間... 詳細表示
図書などの販売は行っていません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
和島地域の交流館わしまの開放は、平日児童下校後~午後10時と土曜日、日曜日、祝祭日の午前8時30分~午後10時です。(和島小学校児童が利用する平日の昼間は開放しません。)使用申込書は、地域振興・市民生活課にありますので、申し込んでください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
利用する施設によって、午前9時から午後5時の施設と、午前9時から午後10時までの施設があります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
メーターの使用水量を確認し、元栓により水道は止めさせていただきます。 ※中之島地域の水道に関するお問い合せは、見附市上下水道局(電話:0258-62-1700)へご連絡ください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
子育て支援センターは、主に平日(月曜日から金曜日)に開設しています。詳細については、園ホームページでご確認いただくか、直接園にお問い合わせください。 また、「子育てガイド」という長岡市の子育て情報誌に開設園を載せておりますので、ご覧ください。 参考ページ 子育て支援センター ■このページの内容に関する... 詳細表示
農地中間管理事業による農地の貸借が行なわれる場合には、農地法の許可は必要ありません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
子ども・子育て支援新制度は、平成24年8月に成立した子ども・子育て関連3法に基づく制度のことで、平成27年4月からスタートしています。 子ども・子育て支援新制度は保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本認識のもと幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に進めていく新しい仕組みで... 詳細表示
職場での様々な悩み、再就職やワーク・ライフ・バランスに関する相談については、まずお電話をください。産業カウンセラーが相談に応じます。 男女平等推進センター ウィルながおか 専門相談「仕事・職場の悩み相談」 ・相談電話 0258-39-9357 ・毎月第1土曜日 午後1時~3時、第3火曜日 午後6時~8... 詳細表示
1917件中 1001 - 1010 件を表示